白川郷から国道360号に入ります
坂道を登って直ぐの所には家も多く
合掌造り(?)もありました
くねくねとした道を登っていくと・・・
車を停めて写真を撮っている方々がいました
ウリも停まって降りてみます
滝~!
天生三の滝といわれる滝です!!
紅葉には少し早い感じでしたが
国道から見えるのでお勧めです
その後もくねくねとした山道・・・
でも標高が上がると紅葉も綺麗になって来ました!
だいぶ登った所に絶景ポイントがありました
山々の向こうに見えるのは~白山です!
ウリの登ってみたい山の一つ白山
立山・富士山と並び日本三名山
遠いような近いような・・・
その後も狭い道が続き・・・やっと山頂(?)
道の脇にはには天生峠の記念碑も建っていました
え~と山頂を過ぎた辺りには広い駐車場があって
何故か沢山の車が停まっていましたが
まぁ・・・通過・・・
天生峠越えを無事終えて・・・奥飛騨に向かいます
五箇山から国道156号線を南下します
川沿いの気持ちの良い道なので
時間のある方はぜひ国道を走って下さい!
さて・・・・
白川郷に到着しましたが・・・・
さすが世界の観光地・・・・
駐車場も奥のほうに案内されました
観光バスもわんさか停まっています!
ふえ~
川を挟んで合掌造りの集落が立ち並んでいます
観光客は・・・外国の方が多く居ました
五箇山地区との違いは
大きな建物が多い事と・・・広いこと
トイレなどの施設も随所にあり観光地として
やっぱり凄い所です
お土産屋や喫茶店などお店も多く
住民が普通に暮らしている場所ではもはや無くなっています
・・・・
これで世界遺産の合掌造り3箇所廻り達成!
さてココから今夜の宿に向かいます
最後の宿は奥飛騨地区の激安民宿
2食付6500円の「富久の湯」さんですが・・・・
まだ時間も早いし~
峠を一般道で越えてみたくなりました!
案内の方にいろいろ教えて頂き
駐車場のおじさんに道を教えてもらって
峠越え出発!
相倉合掌造りの里で始めての紙すき体験をし
大満足で次の菅沼地区に移動します
この辺りの国道は「合掌造りライン」と呼ばれているようです
・・・・
菅沼の合掌造りの里は
五箇山ICから近く観光客も多い印象です
ここの合掌造りには~
なんとエレベーターで降りていけます
でもお薦めは車道脇を歩いて降りていくと
合掌造りの里が上からど~んと見下ろせること!
合掌造りの家は
普通に暮らしている方・お店になってる家
宿泊施設となってる所もあります
・・・そろそろ・・・お腹が空いてきました
合掌造り見学は程々にして移動します
道の駅「上平」という場所でお昼を取る事にします
え~と・・・山菜蕎麦セット・・・
いわなのお寿司のと普通のご飯がありますけど・・・
んじゃ普通のご飯で・・・・
と言ったものの・・・周りを見るとみなさんいわなを食べています
あれ~?失敗したかなぁ・・・
なんといってもお店の名前が・・・「いわな」
しかも名物はいわな寿司だったのでした
でもこの山菜蕎麦(冷)のセットも
とっても美味しかったので~大満足でした
10月17日は・・・台風一過の晴天になりました!
今日は~合掌造りの日
世界遺産の合掌造りを3箇所周っちゃいます!
富山駅近くのアパホテルをチェックアウト後・・・
市内の牛丼屋で朝食
軽めのご飯物にしようかと思っていましたが
何故かガッツリ牛焼肉定食を食べました
さて・・・予定では高速に乗るつもりでしたが
昨日ウロウロ迷子になってる間に
この辺りの地理が頭に入ったウリは
下道で「相倉合掌造りの里」に行く事にしました
~~
富山市内は観光バスが多いのに多少不安を覚えましたが
その後はスムーズに進み・・・・
最初の世界遺産「相倉合掌造りの里」に着きました
道中には道の駅やコンビニ等も利用出来るので
トイレや飲み物を買うのには不自由はありません
駐車場からすでに沢山の合掌造りの建物が見えます
この合掌造りの里の駐車場は協力金500円がかかります
(三箇所全部各々かかります)
この中でウリは紙すきをやらせてくれる場所があり
興味深々合掌造りの建物の中に入って見ました
紙すき体験は一回500円
やさしそうなおにいさんが丁寧に教えてくれて~
ウリ人生初めての「紙すき」体験!
ぎこちない動きのウリですが
おにいさんが上手に仕上げてくれて~
綺麗な和紙が完成!
出来上がった和紙は妻へのお土産に加えました
富山のFavoreで遊んで買い物までして
すっかり準備万端で今夜の宿に向かいます
「アパホテル富山駅前」
13日・・・出掛ける前にバタバタと日程を変更し
空白となった16日の宿は・・・
楽天トラベルでささっと決めてしまった宿・・・
どんな所かもろくに調べませんでしたが
素泊まり4500円でした(通所料金とは違うようです)
駐車場は地下に有り・・・別料金でした
(1050円です)
このアパホテルは・・・・
部屋は普通のシングルサイズでお風呂も付いていますが
大浴場があります!
サウナもありました!(ウリは入りませんが・・・)
お風呂からあがったら~
さっそく「富山の美味い物」一人宴会です!!
この辺りに登山に来る妻は
よく「マス寿司」をお土産に買ってきてくれて
美味しかったのでFavoreで買いました
それと地物の魚のお刺身に・・・サラダ!
立山という日本酒!
アルペンルートの間はビール三昧だったウリは
今夜は日本酒でおおいに酔っ払ったのでした
富山湾の観光展望台・・・
台風の凄さに一人ビビっていましたが・・・
何時までもココに居るのもどうかと思い
ビジネスホテルに電話を入れてみることにしました
え~と・・・今夜宿泊予約しているウリです
もう富山に着いちゃっていますが・・・まだ早い?
えぇ・・・さすがにまだチェックインには・・・
んじゃイオン的な場所ってありませんか?
ちょっとお待ちください・・・・・・・・・・・
お待たせしました「ファボーレ」という店舗がございます
映画館等もはいっていますよ
さっそく場所を教えてもらいましたが・・・
ナビも地図も持っていないウリ・・・
ところが今回だけは~
100金で大まかな地図を買っていたのでした!
まぁウリの事なのでそれでも迷いましたが・・・
やっとFavoreという場所にたどり着きました
確かに色んなショップや映画館
食品売り場にゲーセンもあります!
ここのゲーセンはTAITO STATION
ちょこっと遊びました
その後は今夜の夕飯を買いに食料品売り場へ!
食材と立山というお酒を買い込みました!
県道6号線から
案内表示に従って富山市内へ向かいました
途中カードで給油
岡山よりかは少しガソリンの値段は高いようですが
一番高かったのが高速道路です!
高速のPAで給油しておくのが安心と考えていましたが
13~15円も値段が違っていて
ウリは躊躇していたのでした
富山の街中にはあっさり到着してしまいました
まだ・・・お昼過ぎ・・・
いくらなんでもチェックインには早すぎます
富山駅の周辺は何処か岡山駅周辺に似ています
路面電車が走り~親近感バリバリ
牛丼屋にコンビニ・・・店舗も似ている気がしました
さて・・・
どうやって時間潰そうかなぁ・・・
ウロウロ走っていると・・・
富山湾→という看板が目に付きました!
この台風で大変な時にどうかと思いましたが
街中ではなかなか車を停める事もできなかったので
とりあえず向かいました
富山湾に着くと観光用の展望台がありました
長い螺旋階段を登って展望デッキに行くと・・・
目の前には荒れ狂う海が広がっています
・・・凄い迫力・・・・
湾の中でこれですから・・・今回の台風26号は
やっぱり凄いと実感したのでした
台風26号の影響で大荒れの天気
高原バス・・・ケーブルカーと乗り継ぎ
やっと下界に降りてきました
でもいい事もありました
バスの中でお話しをさせていただいたご夫婦
関西からいらしていたのですが
あちこちの高原歩きや登山をされていて
乗鞍岳のお話しを聞かせてもらえました
乗鞍岳・・・3026mですが
雄山より簡単で眺めがいい山であること・・・
実は今回この乗鞍岳も欲張って登ってみたかったのです
ご夫婦とは立山駅ではぐれてしまい
ご挨拶もできませんでした
さて今日(10月16日)は富山駅近くのビジネスホテルです
県道6号線を北上して行きます
やっと車なのでお土産を買いに
「立山あるぺん村」に立ち寄りました
会社の方々や妻等のお土産を買って・・・
ふと見ると・・・白エビのカキアゲ付きのお蕎麦セットがあります!
白エビ・・・
この辺りの名物ですがウリはまだ食べていません
またまた昼食には早い時間でしたが
名物は食べておかなくっちゃ!
白エビのかきあげは~超美味でした
国民宿舎 展望立山荘
夕食後・・・自然観察員によるお話しが聞ける
と、言う事で研修室に向かいます
・・・ウリ一人・・・・
実は台風の影響でキャンセルが多発したらしく
宿泊客は見た感じ・・・ウリ含めて3組・・・
女性一人とご夫婦のみ・・・
この研修会に来たのは・・・ウリだけでした
(途中からご夫婦がいらっしゃいましたが・・・)
ウリ一人の為に
二人の自然観察員の方がスライドを
沢山見せてくれながら解説してくれました
ウリ・・・花とか知識無いし・・・
何だか恐縮しっぱなしで1時間位お話を聞きました
国民宿舎 展望立山荘の部屋は禁煙です
煙草は玄関外か二階の喫煙スペースです
一服しながら叩きつける風雨をぼ~っと眺め・・・
夜が更けました
明けて10月16日は台風26号の接近で
朝から大荒れの天気になりました
予想通りとはいえ・・・残念な一日になりそう・・・
でも!国民宿舎のHPのブログで拝見していた
「ヤマンバさん」に会うことが出来ました!
もっと野性味溢れる方かと思っていましたが~
パっと周囲が明るくなるような美しい方でした!
親父根性丸出しで写真を撮らせて頂きましたが
快く撮らせて貰いファンになったウリなのでした!
弥陀ヶ原湿原をたっぷり歩き
国民宿舎 展望立山荘に戻ってきました
チェックインして部屋に入ると~
ウリ一人には贅沢すぎる広く綺麗な部屋
テレビも完備されていました
部屋着に着替えてさっそく台風情報を見ます
・・・・やっぱり・・・・
富山県を直撃はしそうにありませんが
かなり影響が出そうなほど大きな台風です
明日・・・乗り物が止まらないといいけど・・・
さてとりあえずお風呂に入ります
お風呂は地下に有り広々としていました
ふ~・・・
ウリ一人のんびり湯船に浸かっていると・・・
何だかお腹が空いてきました
昼食のダムカレー・・・早い時間に食べちゃったからなぁ・・・
風呂上りにフロント近くの売店コーナーで
またまたおつまみと缶ビールを買い込み
夕食前の一人宴会!
その後は台風情報を見ながら夕食を待ちました
夕食はセルフでおかずを持ってテーブルに着きます
ご飯は自由なので~大盛り~
窓の外の雨を眺めながら
美味しい豪華な夕食を頂きました
時折風も強くなってきていて・・・旅中盤
不安は広がっていくばかりでした・・・・