平泳ぎうさ同好会 2008-10-01 15:29:35 | Weblog ぼろは学校の飼育小屋で生まれたので、血が濃いみたいなのです。いわゆる近親婚で生まれた子で、生まれつきの障害があるのです。 生まれつきの不正咬合だし、四肢異常(開帳肢)だし、指が曲がっているし…。 学校の飼育小屋で初めて見たときに、なんとなくヘタッとしていると思ったのは、開帳肢だからだったのです。 病院では、開帳肢だということは言われたけれど、それほど酷くないので(べらんぽの時は、垂直ジャンプもするし…)、気にしていなかったけど、卯聡とぼろを預けたホテルのホームページで、「平泳ぎうさ同好会」という開帳肢の情報サイトを見つけて、考えさせられてしまいました。 http://www.hey.ne.jp/~hira_usa/index.html←これがURLです。 3歳、4歳頃から筋力が衰えてきて、開帳肢が酷くなることがあるそうです。ぼろは、もう3歳4ヵ月なので心配です。 同好会に所属しているうさちゃん30羽の経験が書いてあったので、それを参考に、ぼろが1日でも長く快適に生活できるように、気をつけてあげたいと改めて思いました。障害のあるうさぎさんを前向きにお世話している様子が素敵だなと思ったので、紹介しました。 ちゃんとしたペットショップで買った子じゃないけど、でぶにゃんにとっては卯聡もぼろも可愛いわが子です。 ←ポチクリしてね #小動物 « ぼろ、カレンダーになる♪ | トップ | うさぎの小皿、GET♪ »
9 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 コメント、ありがとうございます!! (でぶにゃん) 2008-10-02 16:54:31 がじゅうさんへ ありがとうございます。生まれた大切な1つの命に変わりが無い…という言葉、とっても嬉しいです。 ぼろが、でぶにゃんちに来て良かったと思ってくれるように、精一杯愛情を注ぎたいと思います。こゆ母さんへ ありがとうございます。ぼろが、今の暮らしを楽しいって感じてくれていたら、嬉しいです。 少しずつわがままを言っておねだりをするようになったぼろですが、もっともっと甘えてくれるといいなぁ~と思っています。きゃろさんへ ありがとうございます。 本当に「うちに来てくれてありがとう!!」って、思います。 卯聡とぼろがうちに来て、いろいろなことを知ることができたし、いろいろな人に出会うことができたし、いっぱいいっぱい癒されたし…。 どこから来たかが問題ではないなぁと、でぶにゃんもつくずく思います。ママりんさんへ こんな話をブログに書いてしまって、ごめんなさい…。 そして、どうもありがとうございます。うさポンママさんへ ありがとうございます。 学校うさぎは、タフだったんですよね!!ぼろも、学校うさぎの血を立派に引いているんだから、元気で長生きしてもらわなくちゃ!! 病院では、ぼろは「自然の中では淘汰されていた子だ」って言われたけど、飼育小屋という過酷な環境でも生き延びてきた子なんですもの。学校うさぎのタフさを信じたいと思います。カレンさんへ ありがとうございます。元気にべらんぽしている姿を見ると、このままの状態でずっと行って欲しいと思います。 「平泳ぎうさ同好会」の子達から見ると、ぼろはずっと軽いほうだと思うので、筋力が衰えないように、しっかり運動させて、足に負担のかからない環境を作って生きたいと思います。 返信する Unknown (カレン) 2008-10-01 23:51:21 かわいいぼろちゃんに歯以外にも そんな障害があったのですね・・・しかも、歳とともに悪化する可能性もあるのですね。今は元気にべらんぽしてるから このままの状態がずっと続くといいですね。ぼろちゃんは こんなに親身に心配してくれる でぶにゃんさんちに引き取られて幸せだと思います。しっかり勉強されているでぶにゃんさんに 頭が下がります。 返信する Unknown (うさポンママ) 2008-10-01 22:54:54 ぼろちゃんは私にとっても、ステキなうさちゃんです!なので、いつまでも元気に過ごして欲しいなぁと心から思います学校うささん出身だからこそ、筋力が衰えることなくもし衰えるにしても、少しでも遅い時期にくることを願ってます。けど、もしこの先 症状が重くなってしまってもぼろちゃんは、でぶにゃんさんと一緒だから何があっても幸せだよね~今までも これからも、私は ぼろちゃんのファンだよ~ 返信する Unknown (ママりん) 2008-10-01 22:38:51 ぼろ君にそんな、障害があったのですね~ぼろ君がいつまでも元気で居られる様信じて、祈るばかりであります! 返信する Unknown (きゃろ) 2008-10-01 22:22:03 初めて知りました。ホームページ見てみたいと思います。ぼろちゃんも卯聡くんも一生懸命考えてくれるママがいて幸せだね。どこからお迎えしたとしても、愛するわが子ですよね。すごくよくわかります。うちに来てくれてありがとうって思いますよね。 返信する Unknown (こゆ母) 2008-10-01 21:36:38 こんばんは!血縁関係があるといろんな病気になったり障害が出たりすることもあると以前聞いた事あります。ぼろちゃん障害なんかに負けないで頑張れ~。でぶにゃんさんの息子として今は楽しく暮らしてるもんね。ママがしっかりぼろちゃん見守ってくれてるからいっぱい甘えてこれからも過ごしてね(^-^) 返信する Unknown (がじゅう) 2008-10-01 20:57:07 ぼろちゃんはでぶにゃんさんのお家にこられて幸せね(^^)ぼろちゃんのこといっぱい考えてくれてるものね(^^)そっか、ぼろちゃんは血が濃いせいでいろいろ障害を抱えちゃったんだね、、でも、生まれた大切な1つの命に変わりは無いし、ぼろちゃんはぼろちゃんの兎生をせいいっぱい生きて欲しいな(^^)足がなるべく悪くならないようにいろいろと勉強しているでぶにゃんさんも偉いですぼろちゃんが今もこれからも、でぶにゃんさんちの子で幸せなことは変わりないと思いますから(^^)ぼろちゃん一生懸命生きてるものね、頑張ってね、応援しているよ(^^) 返信する なおちゃん、大変だね…。 (でぶにゃん) 2008-10-01 19:10:41 なおちゃん、大変な思いをしてるのですね。 新しい環境に慣れるのは、とても大変なことです。不安なこともいっぱいあるし、いろいろ違うこともあるだろうし…。 それなのに、「恵まれている」とか「軽い」とかって、酷いと思います!! 新しい病院に行くこと、決意したなんて立派です!!なおちゃん、すごい!! でぶにゃんの仕事はぼちぼちです。疲れちゃうことがあるけど、マイペースでがんばろうと思います。 返信する うさぎさんには元気づけられますよね♪ (なおちゃん) 2008-10-01 18:34:14 グチはなので、他の皆さん、スルーして下さい。でぶにゃんさん、パートはどうですか?私は大阪に引っ越して来て、新しい環境に慣れようとしましたが、ダメでした・・・。不安で怖くて、新しい精神科に行きました。そこで、「あんたは恵まれてる。ダンナさんはよく働くし、あんたの病気を理解しようとしてくれはる。あんた、「現実」を見なはれ」と「カウンセリング」する先生。要するに、夫に暴力をふるわれてるとか、子供が障害児やったとか、多重債務を抱えているとかでない、「幸せな専業主婦」ということで、おまけに「あなたは軽い「境界性人格障害(きょうかいせいじんかくしょうがい)です」ときました。こっちは新しい病名の説明の聞けず、ショックで、さらにうつ状態になり、食事ができなくなって、吐いて、下痢をしました。でも、このままではいけない。新しい病院で診察をしてもらおうと、決意したしだいです。でぶにゃんさんも、ぼろくんが少しでも快適なうさぎ生がおくれるよう、私も祈っているし、私もゆきくんが少しでも快適な人生をおくれるように、今回勇気を出しました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ありがとうございます。生まれた大切な1つの命に変わりが無い…という言葉、とっても嬉しいです。
ぼろが、でぶにゃんちに来て良かったと思ってくれるように、精一杯愛情を注ぎたいと思います。
ありがとうございます。ぼろが、今の暮らしを楽しいって感じてくれていたら、嬉しいです。
少しずつわがままを言っておねだりをするようになったぼろですが、もっともっと甘えてくれるといいなぁ~と思っています。
ありがとうございます。
本当に「うちに来てくれてありがとう!!」って、思います。
卯聡とぼろがうちに来て、いろいろなことを知ることができたし、いろいろな人に出会うことができたし、いっぱいいっぱい癒されたし…。
どこから来たかが問題ではないなぁと、でぶにゃんもつくずく思います。
こんな話をブログに書いてしまって、ごめんなさい…。
そして、どうもありがとうございます。
ありがとうございます。
学校うさぎは、タフだったんですよね!!ぼろも、学校うさぎの血を立派に引いているんだから、元気で長生きしてもらわなくちゃ!!
病院では、ぼろは「自然の中では淘汰されていた子だ」って言われたけど、飼育小屋という過酷な環境でも生き延びてきた子なんですもの。学校うさぎのタフさを信じたいと思います。
ありがとうございます。元気にべらんぽしている姿を見ると、このままの状態でずっと行って欲しいと思います。
「平泳ぎうさ同好会」の子達から見ると、ぼろはずっと軽いほうだと思うので、筋力が衰えないように、しっかり運動させて、足に負担のかからない環境を作って生きたいと思います。
しかも、歳とともに悪化する可能性もあるのですね。
今は元気にべらんぽしてるから このままの状態がずっと続くといいですね。
ぼろちゃんは こんなに親身に心配してくれる でぶにゃんさんちに引き取られて幸せだと思います。
しっかり勉強されているでぶにゃんさんに 頭が下がります。
なので、いつまでも元気に過ごして欲しいなぁと
心から思います
学校うささん出身だからこそ、筋力が衰えることなく
もし衰えるにしても、少しでも遅い時期にくることを願ってます。
けど、もしこの先 症状が重くなってしまっても
ぼろちゃんは、でぶにゃんさんと一緒だから
何があっても幸せだよね~
今までも これからも、私は ぼろちゃんのファンだよ~
ぼろ君がいつまでも元気で居られる様信じて、
祈るばかりであります!
ホームページ見てみたいと思います。
ぼろちゃんも卯聡くんも一生懸命考えてくれるママがいて幸せだね。
どこからお迎えしたとしても、愛するわが子ですよね。
すごくよくわかります。
うちに来てくれてありがとうって思いますよね。
血縁関係があるといろんな病気になったり
障害が出たりすることもあると以前聞いた事あります。
ぼろちゃん障害なんかに負けないで頑張れ~。
でぶにゃんさんの息子として今は楽しく暮らしてるもんね。
ママがしっかりぼろちゃん見守ってくれてるから
いっぱい甘えてこれからも過ごしてね(^-^)
ぼろちゃんのこといっぱい考えてくれてるものね(^^)
そっか、ぼろちゃんは血が濃いせいでいろいろ障害を抱えちゃったんだね、、
でも、生まれた大切な1つの命に変わりは無いし、ぼろちゃんはぼろちゃんの兎生をせいいっぱい生きて欲しいな(^^)
足がなるべく悪くならないようにいろいろと勉強しているでぶにゃんさんも偉いです
ぼろちゃんが今もこれからも、でぶにゃんさんちの子で幸せなことは変わりないと思いますから(^^)
ぼろちゃん一生懸命生きてるものね、頑張ってね、応援しているよ(^^)
新しい環境に慣れるのは、とても大変なことです。不安なこともいっぱいあるし、いろいろ違うこともあるだろうし…。
それなのに、「恵まれている」とか「軽い」とかって、酷いと思います!!
新しい病院に行くこと、決意したなんて立派です!!なおちゃん、すごい!!
でぶにゃんの仕事はぼちぼちです。疲れちゃうことがあるけど、マイペースでがんばろうと思います。
でぶにゃんさん、パートはどうですか?私は大阪に引っ越して来て、新しい環境に慣れようとしましたが、ダメでした・・・。不安で怖くて、新しい精神科に行きました。そこで、「あんたは恵まれてる。ダンナさんはよく働くし、あんたの病気を理解しようとしてくれはる。あんた、「現実」を見なはれ」と「カウンセリング」する先生。要するに、夫に暴力をふるわれてるとか、子供が障害児やったとか、多重債務を抱えているとかでない、「幸せな専業主婦」ということで、おまけに「あなたは軽い「境界性人格障害(きょうかいせいじんかくしょうがい)です」ときました。こっちは新しい病名の説明の聞けず、ショックで、さらにうつ状態になり、食事ができなくなって、吐いて、下痢をしました。でも、このままではいけない。新しい病院で診察をしてもらおうと、決意したしだいです。
でぶにゃんさんも、ぼろくんが少しでも快適なうさぎ生がおくれるよう、私も祈っているし、私もゆきくんが少しでも快適な人生をおくれるように、今回勇気を出しました。