ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。
冷たい曇り空でした。
午後から薄っすらと陽ざしもありましたが、
気温は朝から横ばい…
夕方から雨で、すごく冷たい空気です。
お清書のご紹介です。
仮名の初級課題に取り組まれている、
シニアの方、「天」の変体仮名に
ご苦労されました。

こがらしや
たけに かくれて
しづまりぬ
(芭蕉)
「天」を拡大すると
↓

初めてこの「天」の
変体仮名をここまで
書ければ上等だと。
教本の手本を拡大すると
↓

実画に相当する線の頭で、
筆をひっかけるようにして
向きを変えます。
難しいです。
このシニアの方、努力家です。
お家でギリギリまで書いて、
清書を届けてくださいます。
そして、今日届いた2月号発表では、
12月号課題↓で
四級に昇級されました。

みよし野や
もろこし
かけて
冬木立
(蕪村)
左側からの書き出しだったので、
行間に苦労されていました。
積み重ねは、
結果がついてくるものですね。
***
年末年始で本部も印刷会社も
お休みだったので、
いつもより遅めに2月号が
届きました。
これから、お清書の提出作業で
夜なべ仕事かな~~~
~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。
少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます