晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 漢字 6月号上級課題 お清書です。

2022-06-16 22:29:22 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

昨日の肌寒かった名残りか、
今朝も涼しい…
午後からは、少し蒸し暑さを感じて、
あぁあ…せめて晴れないかなぁ。。。

6月号の漢字上級課題のお清書です。








朱槿(しゅきん)一籬(いちり)の花

【大意】
赤いむくげの花が垣根に咲いて美しい


教本の手本↓
「一」の位置が下がっていますけど、
それは、コピーのせいなので。。。

皆さま さすが「一」の字座を考えて
書いてらっしゃいます。
「籬」が難しかったですね。
大きくなったり曲がったり。。。

よく仕上げてくださいました。

*****
昨日(15日)、7月号が届いたので、
昇級昇段をチェックして、
6月号の出品票に記入、お清書に貼り付け。
昨夜遅くまでがんばりました。
首と右手の神経が痛い…けど、
みなさまが頑張った大切なお清書です。
今日の午後、郵便局から発送しました。
やれやれ…

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿