晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 初めての 条幅 半切 大学生がんばってます。問題は印泥…;

2022-10-28 22:36:25 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

朝から晴れるという昨日の予報を信じて、
曇っていたけど、干したかった布団も
洗濯物もた~くさん、干したのに、、、
やっと薄日が射し始めたのは、
昼頃でした。
何度も取り込もうと思いながら、
そのうち晴れる、と、意地になって
干しっぱなしにしました。 ><;

女子大学生に、半年前から
条幅を始めましょう、と
声を掛けていました。
11月号から始めることになりました。

課題は、これ↓
「閑中氣味偏長」
閑中の気味偏(ひとえ)に長し

渡した手本です。

元気に書いて来てくれました。
画像が斜めっちゃいました。

ずっと机の上で
半紙のサイズばかりに
書いていましたから、
床に長い大きな紙を敷いて書くのは、
慣れないし疲れる、と。
はははぁ…
だんだん…ですね。

【大意】
暇な時には時間の流れが
ひたすらゆっくり感じられる。


それよりも、一大事件が発生!!
雅印の位置の説明をしたので、
ちゃんとその通りに押してきてくれました。
けど、うっかり雅印の‛向き’の見方や、
‛印泥’の付け方を説明しなかったな、と。
次のお稽古の時、確認のため
それぞれを持って来てもらいました。

なんと! 印泥が球体になっていました。
(@@) 恩師の教室でも、私の教室でも、
いくら初めてでも
今まで、あり得ないことだったので、
とにかく びっくり…

ネットで調べたら、周りから山にすると
書いてあったから、ヘラで丸く集めた、と。

私が説明を忘れちゃったのが悪かった。
(でも、普通はさあ、、、)と思いながら、
ネットの前に私に聞いてよぉ~ ^^;と。

面倒だけど、元の通りに平らに戻してねって、
言ったけど、大丈夫かなあ。。。。

球体になっちゃったものは
しょうがない、としても、
雅印面につけにくいし、
すぐに乾燥して
使えなくなっちゃいますものねぇ…
やっぱ球体じゃだめでしょぅ。。。

追記:
印章彫刻ご専門の方が
教えてくださいました。
団子状にして使うのが普通だとか。
そういう風に使っている方を
見たことがなかったので、
お勉強しました。
教えてくださってありがとうございました。

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿