ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。
昨日の午前中はなんとか晴れましたが、
その後は曇り、そして今日は一日雨でした。
なんとなく 薄っすら寒いです。
4月号のお清書が少しずつ集まっています。
条幅だけ先に揃いました。
(ピンボケや斜めちゃった方
ごめんなさい。)
初級課題
「丹心萬古を照らす」
=真心から出る行いは
いつの世までも照り輝く=

六級
(落款の位置が段々よくなってきました。)
中級課題
「一草一花閑に自ずから放ち
泉と為り石と為り静中に看る」
=一本の草、一枝の花 みなそれぞれ閑かに
その姿をあらわし 水も石も静中に看る=

初段

二段

四段
(この中級課題は、「一」の書き方が違うのと、
字座を取ることが大事ですが、
それより みなさま「為」が難しかったご様子でした。)
上級課題
「舊(旧)書は厭わず百回讀む
熟讀深思すれば子(し)自ら知る」
=舊書(古い良い本)は百回読んで
熟読玩味してこそ
その意を知ることができる=

五段
とにかく「回」の書き順に
追いつくのが大変だったそうです。
初めてこの「回」を書く時は、
誰でも 筆も目も「回り」ます。
***
今日、無事に5月号が届いてよかった。。。
のですが、
最近の郵便配達の時間がよくわかりません。;
うちは、ちょうど午後1:00前後に
平日は毎日、郵便配達があります。
そうだと思って待っていたら、
先月は、2時過ぎても来ない! ので、
世田谷郵便局へ電話したら、
「ただいま回線が混んでいます。」と、
一方的に切られることを
何度も繰り返して、
2時間後にやっとつながりました。
レターパックプラス(赤い速達扱いの方)
だから、今日届くはずなのに…と。
「担当課に確認します。」
とのことでした。
それから10分くらい経ったら、
ピンポン♪ 「来た~~」
「もしかして電話が行きましたか?」
「はい、今日は遅くなっちゃってすみません。」
ということがあったので、心配していました。
今日は土曜日、だとしても1時過ぎても
また来ない!
教室が始まるのは2時なので、できれば、
今日、来週からの教本を手渡したい…
と、なんと13:58! 届きました。
ついでに。。。
先日、本部に追加の本を一冊送ってくださいと、
頼んだら、前はすぐ翌日に届いたのに、
届かず…本部に聞いたら、すぐに発送しました。
結局、翌々日に届きました。
本部も世田谷区、うちも世田谷区、
なのに、発送から届くまで2日!
掛かるようになったんですね。
~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。
少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます