晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 仮名 5月号上級課題 「め」! の書き方

2023-04-30 22:32:41 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

昨晩からの雨は続いて、風も強い朝でした。
止み間もありましたけど、どんよりの休日に。

仮名の課題で、「め」の書き方が、
よくわかりません。


古(いにしへ)もかかるためしをきく川の
おなじ流れに身をやしづめむ

教本の手本

↖ 「め」


教本の解説では
(当てて、は……謎なので
突っ込まないでください。^^;)

つまり こうかと、、、

 

斜めの線は両方とも上から、と、
学校で習った書き順です。
でも、この「め」に限って
な~んか
私は、書きにくいのです。

私の教室の方が、1 と 2 両線を
解説通り 上から書いたら、
V 型ではなく、平行線になりました。

私はこちらの方が書きやすいのですが…

確か、何年か前にもこの課題を書いた際、
恩師も こう↓ ではないか と。
(記憶違いかもしれませんけど。)


解説の 2 は、1 の下からのハネで、
2 の頭の引っかかってるようなハネは、
斜め下 へ 続く筆意だと。。。

でも、そうすると、
本来は「め」の実画の右斜めの線が、
筆意 だけで 消えてる、
っていうことになります。

↑ 教本の「め」だけ拡大
拡大してもよくわかりません。;

で、

2 の線を上から書くか
下からのハネとして書いて、
実画は筆意のみ ?

そういうの あり でしょうか?


~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿