ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。
曇り時々晴れで、
猛暑の一歩手前ですね。
とにかく暑かったです。
7月号の大人の方の毛筆課題です。
漢字
初級課題(楷書)
「万古芳を流す」
万(よろず)世(よ)まで
名声を伝える。

中級課題(行書)
「山谷風涼を進む」
山合いの谷間に涼しい風が吹いているさま

上級課題(草書)
「善を行う者に福至る」
日頃善行をすえばよい事がある

仮名
初級課題

すずしさを
竹にのこして
はれにけり
中級課題

大海の水底とよみ立つ波の
寄らむと思(も)へる磯のさやけさ
上級課題

大空のみどりになびく白雲の
まがはぬ夏になりにけるかな
条幅(半切)
初級課題
「碧天を照らして風雲を吹く」

中級課題
「碧天照水風雲を吹き
明窓大几浄くして塵なし」

上級課題
「青苔地上残雨を消し
緑樹陰前晩涼を逐う」

会員の大人の方は、小学生以来という方
ばかりです。
初歩の筆遣いからお手伝いしますので、
初級課題から安心してお稽古して
いただけます。
~~~~~~
少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をタップ or クリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページをご覧ください。
こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます