チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

持ち込みワラワラ

2018-03-08 20:51:03 | 植物
食料が切れない限り、おんもに出ないかーさん。
久しぶりに玄関に出てみたら・・・

だれだ こんなに持ってきたのは(--)


オダマキ3株 ルピナス4株 たぶんオステオスペルマム3株 ビオラ2株 クレマチス2株

だーれーがー 植えるんだぁ~!!

クレマは、これ以上持ち込むなって言っているのに(--)
「色がきれいでしょ♪」


「グレーっぽいのが素敵♪」


と、ママちんは のたまうのですが、本当に宿根はやめてほしいのです。
第一 今載せている台になっている鉢は、ホスタ(ぎぼうし)の鉢。
今は何もありませんが、もうじき芽を出します。
いつまでもここに乗せておくわけには、いかないんですよね~
さて、いつになったら 庭仕事ができるのでしょうか??
その向こうで、ヤブになっている春蘭に、花がついておりました(^^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙咲いて 紅梅3分 早春です♪

2018-01-19 22:50:23 | 植物
ママちんは このタイプの水仙が好きなんだそうです。


かーさんは、同じタイプでも白で中が黄色が好き~
庭のどこかにあるはずなのですが??

フクジュソウも、人の手を頼らずに一人がんばって増えてきつつあります。


同じ黄色でも、透けたような花びらが、本当に美しいと思うのよ。

去年はさっぱりだった梅も、今年は大丈夫みたい。




後姿も、いいですね♪


もう一つの紅梅も、一輪咲き始めています。


今年は梅の実採れそうです。
でも雪が降らなければ・・・の話。
ここまで来たら、降らないでね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の先駆け

2018-01-13 21:13:17 | 植物


良い咲き具合です(^^)
まだこの子1輪だけなのですけれどね。
もう1本の紅梅も白梅も、今年は無事に花をつけてくれました。
梅の実 今年はまぁまぁ多いかな?

ちっとも売れないとママちんのところからレスキュー
本当は、ピンクはあるのでいらないのですが、去年から全くおうちが見つからないというので(^^;;
この子は、盆栽のように小さく育ててみようと思っています。


大昔は一大ブームになったセントポーリアですが、最近は手を出す人もいないようで・・・
これもレスキュー組で4株あります。
そのうち1つに、花が咲きました。


我が家でも目につかない、「TVの裏側 ガラス窓にレースのカーテン越し」のところにいます(笑)
他の子は、何色が咲くのかしら?
何とか大株にしてみたいものです。

あれ? くしくもピンク尽くしだわぁ~(^^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東風ふかば・・・

2018-01-10 19:22:59 | 植物
昨日からの強風で、お外に出る気が全くない(^^;; 
たまに水やりはするけれど、庭仕事はただいま封印。

でも日差しはとても冬とは思えないほど、きらめいていて、この間見かけた途端に手にしてしまったブラックのアンスリュームが、とても良いシルエット。


なかなかきれいでしょう?


昨日灯油を買いに行った時に、後ろから追い立てるような強風で戸惑ったっけ。
あの時 確か東から風が吹いていた。
今日の風も東から。
東風ふかば・・・の句を思い出して、思わず梅を確かめに出ました。


ああ 紅梅がほころび始めている! やはり昨日今日の強風は、春一番なのかしら?
見逃さずに良かったぁ(^^)


白梅は、まだまだだけれど・・・


フクジュソウも一両日中には、きれいに開きそう。


年を越して じっくり花開いたジャストジョイは、花は小さくとも崩れず色褪せず。
安定した品種だなぁ~



強風にあおられて、坊ちゃまのハウス半倒壊(^^;; 
ヤレヤレと上着を羽織って修繕。
ついでにやっとこクリスマスローズの葉切り。
花芽が膨らんだものが多くて、どうにか間に合いほっとする(^^)v

今年は通勤していないから、木枯らしにあっていません。
それにしても、穏やかで暖かな冬を過ごしています。
2月になったら、ぐっと一冷えするかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦 第一ラウンド終了

2018-01-01 23:41:47 | 植物
元旦 第一ラウンド実家終了。かなりダメージくらう。
今年は第3ラウンドまで。もつのか?

毎年お参りしている鶴岡富岡八幡宮
(ランタンさん ありがとー 新年早々ダメじゃん!って:笑)
今年は昨年のきな臭い事件で、人が全く来ていない。
げんが悪いと思うのかもしれませんが、人ごとと神様ことは別物だと思うのです。
だから我が家は例年通りにお参りしました。


庭で、前から狙っていたシダをゲット。


高さ15cmほど。この紅葉が気になっていたのですが、若い子?は高さ5cmほどで緑のまま。


それとも似ているけど違うシダ? もう一つ別種もあり。


よく見かけるのですが、名前はこれから調べます。 
実家庭には、このほか3種ほどのシダがあるのですが、どれも大きくなりすぎて手におえそうにありません。
カニクサは、今回見送り~♪


坊ちゃまがお参りした後。

仏壇には登らないでほしい(--) 
でも先代たちのところにだけ登っているのは、やっぱり新年のご挨拶だったのかな?

お留守番は、ねんねの部屋に閉じ込めです。
シジミたちのように、フリーにしたら何をするか分からないお坊ちゃま。
また仏壇に上られても困りますしね。

帰宅して出したら、リビングに来て、足元でゴロン。
手をナメナメしながら


目を開けたまま寝るのは、ウサギのお約束


もうねんねしたいのね~


明日も明後日も、お留守番。
3日もねんねの部屋におこもりで、調子を崩さないといいのですが・・・

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする