今年はママちんのフクシアが順調です。
お外の棚の一番下の子達など、環境がお気に召したのか大繁茂。
どうやらある程度の湿度がお好みのようです。
お水が大好きな植物のようです。
でも蒸れるのはダメ!
夏の暑さもダメ!!
温室コナジラミも出ます!アヤツラはだいっ嫌い!!
ううううう。
で、今日ママちんのご報告。
「珍しいフクシアが咲いたよ。
聞くところによると、なかなか咲かないらしいけれど」
そう、黄色いフクシア。
これが蕾です。
おとぎの国のランプのようです。
妖精の国の道筋には、このランプが街灯としてずーーっと続いているんです。
ね?
見えてきましたか?
そして、この上の緑の部分が開いて・・・
きれいに花びらが反り返り。
見事なコントラストです!
未知の宇宙船?
黄色の船体の先端のドームが開くと、沢山の探知アンテナが現れます。
上から見たところです。
やっぱり普通のフクシアとはだいぶ違います。
普通のフクシアはエンジェルイヤリングと言われるように、下を向いて咲きます。
長い柄の先の花びらが反り上がった姿が、イヤリングのようにユラユラゆれます。
ところがこの子は上を向いて咲きます。
実はこの子、とっても小さいんです。
![](https://yaplog.jp/usausaz/img/279/img20060622_3.jpg)
ほら・・・・ね(^^)
地味な小さな花が、ママちんのお好みの一つです。
なかなか咲かないと言うこのフクシア。
良くぞ咲いてくれました。
好きなだけ大きく育っていいからね♪
この子の名前は、Fプロカンベンスと言います。
覚えてあげてくださいね。
ちなみに下の写真の右下に小さく写っているのが、お花ですよ。
名札のところに色付いた蕾。
右上にまだ緑の蕾があるのが分かりますか?
![](https://yaplog.jp/usausaz/img/279/img20060622_4.jpg)
お外の棚の一番下の子達など、環境がお気に召したのか大繁茂。
どうやらある程度の湿度がお好みのようです。
お水が大好きな植物のようです。
でも蒸れるのはダメ!
夏の暑さもダメ!!
温室コナジラミも出ます!アヤツラはだいっ嫌い!!
ううううう。
で、今日ママちんのご報告。
「珍しいフクシアが咲いたよ。
聞くところによると、なかなか咲かないらしいけれど」
そう、黄色いフクシア。
![](https://yaplog.jp/usausaz/img/279/img20060622.jpg)
おとぎの国のランプのようです。
妖精の国の道筋には、このランプが街灯としてずーーっと続いているんです。
ね?
見えてきましたか?
そして、この上の緑の部分が開いて・・・
![](https://yaplog.jp/usausaz/img/279/img20060622_1.jpg)
見事なコントラストです!
未知の宇宙船?
黄色の船体の先端のドームが開くと、沢山の探知アンテナが現れます。
![](https://yaplog.jp/usausaz/img/279/img20060622_2.jpg)
やっぱり普通のフクシアとはだいぶ違います。
普通のフクシアはエンジェルイヤリングと言われるように、下を向いて咲きます。
長い柄の先の花びらが反り上がった姿が、イヤリングのようにユラユラゆれます。
ところがこの子は上を向いて咲きます。
実はこの子、とっても小さいんです。
![](https://yaplog.jp/usausaz/img/279/img20060622_3.jpg)
ほら・・・・ね(^^)
地味な小さな花が、ママちんのお好みの一つです。
なかなか咲かないと言うこのフクシア。
良くぞ咲いてくれました。
好きなだけ大きく育っていいからね♪
この子の名前は、Fプロカンベンスと言います。
覚えてあげてくださいね。
ちなみに下の写真の右下に小さく写っているのが、お花ですよ。
名札のところに色付いた蕾。
右上にまだ緑の蕾があるのが分かりますか?
![](https://yaplog.jp/usausaz/img/279/img20060622_4.jpg)