今日は実家へ。
明日の母の日用に、クレマチスの紫の小花を求めて、庭に植えようと思ったのですが、果たせず・・・
来週木曜に遠来より客があると言うので、玄関先の大瓶に華々しく日持ちのする花を活け、仏壇を掃除し花を活けてお供え物をそろえて、玄関先を掃除しようとしたのですが、「裏が草ぼうぼうになっていて」と言うので、急遽裏庭へ。
(我が家の玄関先)

最近弟は、家の改築にいそしんでいるものですから(本日は玄関を改築していました)、畑はお休みで、庭はもう足の踏み場もないほどに草ぼうぼうで、アルストロメリア が、暴れまくっています。
どうやら地下茎で増えるようで、どんどん領地拡大。
こりゃ ママちんの言うように、そのうち裏庭一杯になりそうです。
オマケに背丈があるものですから、倒れまくってますます手におえない。
咲けば見事でしょうが、「縛って」という母の言うのも、ごもっとも。
麻紐でぐるりと囲いを作ってふん縛り、囲いからはみ出たのは遠慮なくカット!!
横の梅も伸び放題なので、ついつい剪定。
まだアレコレ虫はついていないのが幸いと、今のうちにと3mにはなってしまった椿3本の枝切りを始めました。
ルンルンで片っ端から切っていたら、一番奥の椿に
ぎゃーーーー 毛虫ごってり~!!!
チャドグガです。
これがいい加減大きくなっていたら逃げ出すところですが、まだ1cmほどで、幸い1枚の葉の裏に密集している状態。
もう 丸坊主にしてやる!! と、脱皮した毛が飛ばないように、毛虫に触らないように、気を付けながら枝おろし。
片端から厚手のごみ袋に入れて、殺虫剤をシューして・・・・・・
結局 一番奥のはすべて枝を切って丸坊主にし、手前2本もささやかに残るほどに。
いったい何百匹始末したのでしょう(--)
こればかりは、肌の弱いママちんにさせるわけにもいかず、風のある中、かーさんもかぶれないかとおっかなびっくりでしたが、どうにかやり遂げて大満足♪
大々的な薬剤散布は、ぜんそくの母がいるので出来ません。
やはり椿は切るしかないでしょうね。
(このダークなカラーは、ママちん共々、かなり気に入っております。)

この騒動で、すっかり時間を取られまして、草むしりどころじゃなくて(涙)
母の部屋のベランダのツル白バラも、今年は何を思ったかモッコウバラ並みに伸びまくって、咲きまくっていますが、残念ながらアブラムシとハダニがいます。
花が欲しいと言う母のために切りはしたのですが、流水でよくよく洗い流して、アブラムシもハダニもさよならしなくては、飾る事は出来ませんでした。
ベランダも木が伸びまくっていますので、こりゃどこかで一日庭の手入れに来なくては。
昔の様に体が動きませんし、もうこまめに切り戻しなんてできませんから、思い切ってざっくり根元から。
暴れまくってベランダの屋根にも上るモッコウバラは、母的にはいらない。
仕方がないので、この際さよならしましょうか。
と言っても、根を掘り返すことはできませんから、地際で切るしかないでしょう。
白バラも、根元近くで切り詰めて、仕立て直しだなぁ。
数年来細々生きながらえて来たのですが、去年剪定したのが良かったらしく、えらく元気になりました。
背丈を詰めて、ほどほどで咲き揃うようにしましょうか。
夏までに、青空が見えて、風が吹き渡るベランダにしましょう。
(ママちん曰く、切り花に多いこの手の白は、めったに鉢植えでは入らないそうです)

弟の玄関改築は、床貼りで、てっきり根太を直して下床をはったら、フローリングでも貼るのかと思っていました。
が 凝り性の弟がしたのは、一枚ずつ板をかませて貼っていくフローリング(--)
それも、わざわざ斜め(斜線)に貼っていくのです。角出しに手間かかるっての!
もう凝り性ッたらありゃしません。
明日中に間に合うのかしら?(平日は作業できないし、木曜に来客アリ)
先日仏壇の天井裏を掃除していたのですが、天袋の引き戸は格子戸になっておりました(^^;;
どこまでも 手が込んだ仕様にしております。
まぁ これも弟の遊びのうちなんですけどね。
結局は、家一軒建てることになるんじゃないかしら(笑)
何しろ道具は、ヘタな大工さんより持っているはずです。
本日の新兵器は、直線を墨ツボで出すのではなく、光線で出すもの。
細いビームが、一直線に出るので、角度をそろえて印つけ出来るし、かなりの距離でも使えます。
角を出したら電ノコでカット。
まっすぐにかませた板は、電動のホッチキスで止めていく。
家に大工さんが入るとしても、道具を持ち込む必要はないでしょうね(^^;;
そのうち左官も始めるんじゃないかしらね。
(クリサンセマム属 シルバーリーフは良いアクセントです。だたし・・・伸びます!)

今日はすっかり予定外の手間取りで、夕食を作り出したのが6時半。
今日は、最近マイブームの稲庭うどんと親子丼セット(ジョナサンメニュー)のつもりだったのですが、「カツが良い」という弟の一言(笑)
ええ、もちろん明日分と思って鶏肉と豚肉のチーズ入りカツの用意はしておりましたよ。
「エビは エビフライと天ぷらとどっち?」と母に聞いたら、「天ぷらが良いわ」。
結局 いつも通りに天ぷらとカツセット(爆)
新玉ねぎと桜エビのかき揚げに、ピーマンとイカも天ぷらにして。
毎回毎回天ぷらとカツってどうなのよ?と思ったのですが、やはり普段母は揚げ物が出来ない(危ないからしてほしくないし)ので、定番で良いようです。
ま こちらは楽でいいんですけどね。
下ごしらえした親子丼は、明日卵を入れるだけですから、自分でやってね♪
食事が終わったのが8時過ぎ。
ちょいと縫物をしてほしいと言うので、話しながらチクチクしているうちに、すっかり9時を過ぎて、実家を出たのは9時20分。
そんなこんなで、自宅についたのが11時ギリギリ前だったのです。
あーーー 疲れた。
特に今日は、朝7時から台車を使って2往復のゴミ出しから始まり、買い物に出かけて大荷物をえっちらおっちら抱えて帰宅してからお出かけ。
さすがに膝に来ております。
明日は・・・・・・ やることいっぱい。間に合うのか?(TT)
明日の母の日用に、クレマチスの紫の小花を求めて、庭に植えようと思ったのですが、果たせず・・・
来週木曜に遠来より客があると言うので、玄関先の大瓶に華々しく日持ちのする花を活け、仏壇を掃除し花を活けてお供え物をそろえて、玄関先を掃除しようとしたのですが、「裏が草ぼうぼうになっていて」と言うので、急遽裏庭へ。
(我が家の玄関先)

最近弟は、家の改築にいそしんでいるものですから(本日は玄関を改築していました)、畑はお休みで、庭はもう足の踏み場もないほどに草ぼうぼうで、アルストロメリア が、暴れまくっています。
どうやら地下茎で増えるようで、どんどん領地拡大。
こりゃ ママちんの言うように、そのうち裏庭一杯になりそうです。
オマケに背丈があるものですから、倒れまくってますます手におえない。
咲けば見事でしょうが、「縛って」という母の言うのも、ごもっとも。
麻紐でぐるりと囲いを作ってふん縛り、囲いからはみ出たのは遠慮なくカット!!
横の梅も伸び放題なので、ついつい剪定。
まだアレコレ虫はついていないのが幸いと、今のうちにと3mにはなってしまった椿3本の枝切りを始めました。
ルンルンで片っ端から切っていたら、一番奥の椿に
ぎゃーーーー 毛虫ごってり~!!!
チャドグガです。
これがいい加減大きくなっていたら逃げ出すところですが、まだ1cmほどで、幸い1枚の葉の裏に密集している状態。
もう 丸坊主にしてやる!! と、脱皮した毛が飛ばないように、毛虫に触らないように、気を付けながら枝おろし。
片端から厚手のごみ袋に入れて、殺虫剤をシューして・・・・・・
結局 一番奥のはすべて枝を切って丸坊主にし、手前2本もささやかに残るほどに。
いったい何百匹始末したのでしょう(--)
こればかりは、肌の弱いママちんにさせるわけにもいかず、風のある中、かーさんもかぶれないかとおっかなびっくりでしたが、どうにかやり遂げて大満足♪
大々的な薬剤散布は、ぜんそくの母がいるので出来ません。
やはり椿は切るしかないでしょうね。
(このダークなカラーは、ママちん共々、かなり気に入っております。)

この騒動で、すっかり時間を取られまして、草むしりどころじゃなくて(涙)
母の部屋のベランダのツル白バラも、今年は何を思ったかモッコウバラ並みに伸びまくって、咲きまくっていますが、残念ながらアブラムシとハダニがいます。
花が欲しいと言う母のために切りはしたのですが、流水でよくよく洗い流して、アブラムシもハダニもさよならしなくては、飾る事は出来ませんでした。
ベランダも木が伸びまくっていますので、こりゃどこかで一日庭の手入れに来なくては。
昔の様に体が動きませんし、もうこまめに切り戻しなんてできませんから、思い切ってざっくり根元から。
暴れまくってベランダの屋根にも上るモッコウバラは、母的にはいらない。
仕方がないので、この際さよならしましょうか。
と言っても、根を掘り返すことはできませんから、地際で切るしかないでしょう。
白バラも、根元近くで切り詰めて、仕立て直しだなぁ。
数年来細々生きながらえて来たのですが、去年剪定したのが良かったらしく、えらく元気になりました。
背丈を詰めて、ほどほどで咲き揃うようにしましょうか。
夏までに、青空が見えて、風が吹き渡るベランダにしましょう。
(ママちん曰く、切り花に多いこの手の白は、めったに鉢植えでは入らないそうです)

弟の玄関改築は、床貼りで、てっきり根太を直して下床をはったら、フローリングでも貼るのかと思っていました。
が 凝り性の弟がしたのは、一枚ずつ板をかませて貼っていくフローリング(--)
それも、わざわざ斜め(斜線)に貼っていくのです。角出しに手間かかるっての!
もう凝り性ッたらありゃしません。
明日中に間に合うのかしら?(平日は作業できないし、木曜に来客アリ)
先日仏壇の天井裏を掃除していたのですが、天袋の引き戸は格子戸になっておりました(^^;;
どこまでも 手が込んだ仕様にしております。
まぁ これも弟の遊びのうちなんですけどね。
結局は、家一軒建てることになるんじゃないかしら(笑)
何しろ道具は、ヘタな大工さんより持っているはずです。
本日の新兵器は、直線を墨ツボで出すのではなく、光線で出すもの。
細いビームが、一直線に出るので、角度をそろえて印つけ出来るし、かなりの距離でも使えます。
角を出したら電ノコでカット。
まっすぐにかませた板は、電動のホッチキスで止めていく。
家に大工さんが入るとしても、道具を持ち込む必要はないでしょうね(^^;;
そのうち左官も始めるんじゃないかしらね。
(クリサンセマム属 シルバーリーフは良いアクセントです。だたし・・・伸びます!)

今日はすっかり予定外の手間取りで、夕食を作り出したのが6時半。
今日は、最近マイブームの稲庭うどんと親子丼セット(ジョナサンメニュー)のつもりだったのですが、「カツが良い」という弟の一言(笑)
ええ、もちろん明日分と思って鶏肉と豚肉のチーズ入りカツの用意はしておりましたよ。
「エビは エビフライと天ぷらとどっち?」と母に聞いたら、「天ぷらが良いわ」。
結局 いつも通りに天ぷらとカツセット(爆)
新玉ねぎと桜エビのかき揚げに、ピーマンとイカも天ぷらにして。
毎回毎回天ぷらとカツってどうなのよ?と思ったのですが、やはり普段母は揚げ物が出来ない(危ないからしてほしくないし)ので、定番で良いようです。
ま こちらは楽でいいんですけどね。
下ごしらえした親子丼は、明日卵を入れるだけですから、自分でやってね♪
食事が終わったのが8時過ぎ。
ちょいと縫物をしてほしいと言うので、話しながらチクチクしているうちに、すっかり9時を過ぎて、実家を出たのは9時20分。
そんなこんなで、自宅についたのが11時ギリギリ前だったのです。
あーーー 疲れた。
特に今日は、朝7時から台車を使って2往復のゴミ出しから始まり、買い物に出かけて大荷物をえっちらおっちら抱えて帰宅してからお出かけ。
さすがに膝に来ております。
明日は・・・・・・ やることいっぱい。間に合うのか?(TT)