とってもとっても疲れたけど、なかなか楽しい2日間でした。
(完全に夏の空ですね~)
疲れの原因は2つ。
1つ目は、オリンピックに向けてビックサイトが工事に入ったので、併設の駐車場が使えず、駐車場が遠くなってしまったこと。
延々重い荷物を引っ張って移動するのは「イヤ!」とママちんがいうので、ママちん方式の「荷物は宅急便送り、行き帰りは公共機関」となったのです。
2つ目は、座るどころじゃなかった(;;) 2つのブースをつなげて3人でわけっこしたのですが、前回より荷物が増えた分(ママちんの!)椅子を使うスペースがなくて、座ることができません。
つまり2日間、立ちっぱなしという事です。
ママちんもママちんのお仲間も、立ちっぱなしは慣れっこなのですが、かーさんにはかなり来ます。
時々徘徊しないと、足が棒のように固まって、足首が痛くて痛くて(笑)
会場には座るところもありますが、ただぼーっと座っていることもためらわれて(^^;;
それに歩き回っていた方が、筋肉はほぐれます。
(今回はうさぎ人形も雛人形もなし。思いっきり手抜きです。探してもどこだか分らなかったって、みなさんうさぎ人形を探すので:笑)
その上、この手のイベントは19時までなんですね~(^^;;
最終日は、片づけてから宅急便に出すのに並ぶので、結局家路につくのが遅くなります。
1日目はママちん仲間と夕食して帰宅して22時、2日目は先に直帰したのですが、ついてみれば22時半でした。
うーーーん ビックサイトのイベントは、ちょっと考えなくちゃいけないかな?
でもでも ママちんのお仲間ともかなり顔見知りになったので、一緒にお食事したり、ママちん抜きでお話ししても全然大丈夫♪(^^)
加えて、いつもの作家仲間とのあれこれも、とっても楽しい。
うん 参加回数を減らしても、遊びには行くかな~。
今回うれしかったのは、柘植櫛の「工房ふるかわや」さん。
あちこちのイベントでご一緒するのですが、かーさんはいつも椿油を買います。
洗いあがりにほんの少しつけてからドライヤーをかけると、いい感じになるのです。
市販品もありますが、やはり櫛屋さんの透明でまじりっけなしの椿油がいい感じです。
で、「この間和風総本家で、柘植の櫛やってましたね」と言ったら
「あれ うちの父です(^^;;」
「ええーーーー(@@) そうだったのぉ~。娘と、同じようなところが他にもあるのねって言っていたのよ。おめでとう!!」
「意外とみなさん見ていらっしゃるので、びっくりしています。」
見てますよ~!!
フランスでも取り扱うお店があるんですもの、本当にコングラッチュレーション!!だわ~
目の前のブースになじみの型紙屋 山こぼうさんがいたのですが、「ほんと 朝からすごい人で大変だったんだから!」ですって。
どうしても代々続いた櫛作りをあきらめきれなくて、ダブルワークをしながらも続けたお父様。
その背中を見て、あとを継ぐことを決めた息子さん。
ほんわり優しい笑顔が、いっそう生き生きとして見えました。
控えめな息子さんが、恥ずかしそうに
「あの時2時間のスペシャルで、職人さんが3人紹介されたのですが、うちが真ん中で一番長くて1時間ほどありました」って。
そうよね~ じっと頑張ったお父さんが紹介されたんですもの、これ見よがしに自慢する方じゃないのですが、本当にうれしく誇りに思いますよね(^^)
ブースに小さな画面を持ち込んで、TV局からもらった番組テープを流していましたよ。
でも 本当にひっそりと。 どこまでも控えめな一家です。
やはりTVの影響は大きいのでしょう。かなりの売れ行きです。
2日目の最後に行ってみたら、高い方から4ランクが完売御礼出てました♪♪
そうよね どうせ買うなら、高くても歯の細かいのがいいものね。
「すごい!すごい!」って、みんなで大喜び♪♪
ママちんと相談して、かーさんも買おうと思ったのですが、それはまた8月に。
代わりに 端材で作ったという、きれいなフォルムのバタナイフを2本買いました。
うん 今度会ったら、ペーパーナイフを作ってと言ってみよう(^^)
捺染の型染めの型を切る「山こぼう」さんとは、ちょいと内緒(というほどのことはないけど)のお話で盛り上がり。
うまく話が運んだら、ご披露しますね。
もう一つは、前回「切り抜いたカエルとおたまじゃくし」(本業的には捨てちゃう部分)をもらったので、それにちょいと手を加えた写真立てをあげました。
だって もったいないじゃないですか~(笑)
カエルさんの背中とモモの部分にチョイ切り込みいれて模様をつけ、アクリル板に流水のハンコを押して、草木染の和紙との間に挟んで、アクリル写真立てに挟み込む。
そう 水の中でカエルとオタマジャクシが泳いでいる塩梅。
引き出せば、いつでも好きに配置が変えられます。
商品を増やさなくっちゃね♪(笑)
さて 未公開のお話がうまく運ぶといいなぁ~。
駅前末屋さんからは、去年つばつけたブツの引き渡しがありました(爆)
ブツのご紹介は、明日ゆっくりと(自慢したいのですよ~)
普段の商品はかわいい動物のミニチュアなのですが、彼女的にはこの手のものが作りたい。
でもって、この手のものは男性がお好きなようで、展示すると値段にかかわりなく買い手がつくのですが、そうそう数が作れるものじゃないので、イベント展示用でお引き渡しが伸びるのですね。
去年かーさんが見つけた時は、まだ「未完成の為展示のみ」だったので、勝手に値を付けて強引に支払って(爆)、「あとは好きに盛っちゃっていいよ~」「気が済むまで手元において、写真も撮ったらの引き渡しでいいから」になっていたのです。
うふふ 満足~♪♪(でも 次に狙っているのもある)
初日は「眠くて魂が飛んじゃった~」そうですが、2日目は午後息子さんが店番してくれて、「どうも息子が店番して、私がいない方が売れる(--)」だそうで、「だからもう 帰らない~♪」ですって(笑)
コケの道草さんは、初日早いうちに駆けつけて、コケ単品をゲット。
コケリウムになっている作品は数あるのですが、素材のコケ単品はあまり持ってこないので、あっという間になくなります。
何しろ蛍光灯と水だけでOKなので、もうすっかりコケリウムにはまっているかーさん。
溶岩石は、ママちんのでたくさんあるし、用土は以前買ったのがまだあるので、コケさえあれば楽しめます。
欲しかったのが手に入ったので、ゆっくり楽しみましょう♪
で、最近はコケ商品が多くて、今回のブースの目の前には、コケ玉や情景を作ったものが。
緑花星さん
普段はこうしたものを教えるインストラクターをしているんですって。
こちらも最近TVで取り上げてもらったのだとか。
趣味園でも苔を紹介していたし、ひそかに苔ブームかな。
ご本人はバンジージャンプっておっしゃるけど、こちらのブースでは3人して画像を見ながら、あれこれ突っ込みを入れておりました~(ごめん!)
次にお会いするときには、また新しい作品にお目にかかれますように♪
2日目最後の最後に徘徊していて、目に留まったのがドイツパン。
おいしそうだなって買い求め、フードコーナーに座って味見してみたら、好みじゃないですか♪♪
特にぐるっと巻き巻きしたのが、ヒットしました。
(添えてあるバタナイフが、柘植櫛屋さんの♪ きれいなフォルムでしょ)
そのまままたお店に行って、残りを買占め(笑)ブースに帰宅。
ママちんに味見させたら「私この四角のパンも好き」というので、あと一つ残っていたはずと、またまた走りました。
残念!! パンは売り切れです。
ブースにはドイツの男性がおられたのですが、「彼が作っているんです」と女性スタッフ。
それも横浜在住。相鉄線沿線♪
でも実店舗はなくて、イベントの時に売っているのですが、夏場はお休みですって。
お菓子とハーブティーは通販があるそうなので、今度サイトをじっくり覗いてみましょう。
DNO ドイツのお菓子・お茶・オフィス
「娘が、ドイツならマイスターじゃないとこういうのは作れないよって、言っていました」といったら
「いやいやいや・・・(^^;;」と、恥ずかしそうに、笑顔がとっても素敵なオーナーさん。
「これ はちみつつけて食べたら 絶対においしいと思うの。今晩の夕食にします♪」
おいしいパンはかみしめるほどに小麦の味がして、酵母の風味と相まってじんわりおいしい。
おいしいお米と同じですね~♪
冷凍もできるし、トーストしてもいいし、って教えてくださいました。
うん これははまりそうです。
パンはイベント出店の時だけのようですので、FB(DNO FB)で出店情報をチェックしないと。
って 今画像を貼っていて気が付きました。
「写真お断り」だったのですね(@@)
なのに「写真撮っていいですか? FBに載せていいですか? ブログにアップしても?」と思いっきりずうずうしくお願いしたのに、「もうほとんど売れちゃって何もない」とおっしゃりながらも、写していいように整えてくださったんです。
うわーーー 恥ずかしい(^^;;;;;
お心遣い 本当にありがとうございましたm(_ _)m
本当に掛け値なしにおいしいですから、お近くに出店の折は、DNOさん目当てだけでもイベントに行ってみてください。
焼き菓子もきっとおいしいですよ!
今度お茶 買ってみようかな♪
さて いい加減ブースに帰ってしまう準備をしなくちゃ・・・
「あ 松本農園さん(@@) 来ていたの~♪ またね~♪」
って、御用達の梅干し屋さんに手を振って(笑)
バタバタしていたので、今回チェックしていなかった。
来ているのが分っていたら、疲れ防止の一粒タイプ 買ったのにな。
と、あちらこちらとお話しするのも、楽しみなイベントなのです。
(かーさんは そればっかりじゃないって、ママちんに言われます)
あー そうそう ママちん仲間の布バッグ屋さんに、オーダーかけちゃったしなぁ~(爆)
普段はオーダーとらない方なのですが、こっそり「いいですよ」って。
初めは「ダメだよ!」ってママちんに怒られましたが、最近は放置になりました(笑)
かーさんの分と、母の通院用と、道具入れ用と・・・あーーー イベント用財布も欲しいって言っちゃったわね~。
がんばれーーー !!
もっとも こうした作家お仲間オーダーは、「出来た時が納期」としています。
それも必ずじゃなくて、作れたらってことで。
というわけで、他にもあれこれめぐって面白かったです。
気分的には、ストレス解放って感じで、本日は気持ちが楽になってますね。
帰宅して、足首ふくらはぎ、腿の後ろと湿布薬貼りまくりでしたが、面白かったからいいんです。
(完全に夏の空ですね~)
疲れの原因は2つ。
1つ目は、オリンピックに向けてビックサイトが工事に入ったので、併設の駐車場が使えず、駐車場が遠くなってしまったこと。
延々重い荷物を引っ張って移動するのは「イヤ!」とママちんがいうので、ママちん方式の「荷物は宅急便送り、行き帰りは公共機関」となったのです。
2つ目は、座るどころじゃなかった(;;) 2つのブースをつなげて3人でわけっこしたのですが、前回より荷物が増えた分(ママちんの!)椅子を使うスペースがなくて、座ることができません。
つまり2日間、立ちっぱなしという事です。
ママちんもママちんのお仲間も、立ちっぱなしは慣れっこなのですが、かーさんにはかなり来ます。
時々徘徊しないと、足が棒のように固まって、足首が痛くて痛くて(笑)
会場には座るところもありますが、ただぼーっと座っていることもためらわれて(^^;;
それに歩き回っていた方が、筋肉はほぐれます。
(今回はうさぎ人形も雛人形もなし。思いっきり手抜きです。探してもどこだか分らなかったって、みなさんうさぎ人形を探すので:笑)
その上、この手のイベントは19時までなんですね~(^^;;
最終日は、片づけてから宅急便に出すのに並ぶので、結局家路につくのが遅くなります。
1日目はママちん仲間と夕食して帰宅して22時、2日目は先に直帰したのですが、ついてみれば22時半でした。
うーーーん ビックサイトのイベントは、ちょっと考えなくちゃいけないかな?
でもでも ママちんのお仲間ともかなり顔見知りになったので、一緒にお食事したり、ママちん抜きでお話ししても全然大丈夫♪(^^)
加えて、いつもの作家仲間とのあれこれも、とっても楽しい。
うん 参加回数を減らしても、遊びには行くかな~。
今回うれしかったのは、柘植櫛の「工房ふるかわや」さん。
あちこちのイベントでご一緒するのですが、かーさんはいつも椿油を買います。
洗いあがりにほんの少しつけてからドライヤーをかけると、いい感じになるのです。
市販品もありますが、やはり櫛屋さんの透明でまじりっけなしの椿油がいい感じです。
で、「この間和風総本家で、柘植の櫛やってましたね」と言ったら
「あれ うちの父です(^^;;」
「ええーーーー(@@) そうだったのぉ~。娘と、同じようなところが他にもあるのねって言っていたのよ。おめでとう!!」
「意外とみなさん見ていらっしゃるので、びっくりしています。」
見てますよ~!!
フランスでも取り扱うお店があるんですもの、本当にコングラッチュレーション!!だわ~
目の前のブースになじみの型紙屋 山こぼうさんがいたのですが、「ほんと 朝からすごい人で大変だったんだから!」ですって。
どうしても代々続いた櫛作りをあきらめきれなくて、ダブルワークをしながらも続けたお父様。
その背中を見て、あとを継ぐことを決めた息子さん。
ほんわり優しい笑顔が、いっそう生き生きとして見えました。
控えめな息子さんが、恥ずかしそうに
「あの時2時間のスペシャルで、職人さんが3人紹介されたのですが、うちが真ん中で一番長くて1時間ほどありました」って。
そうよね~ じっと頑張ったお父さんが紹介されたんですもの、これ見よがしに自慢する方じゃないのですが、本当にうれしく誇りに思いますよね(^^)
ブースに小さな画面を持ち込んで、TV局からもらった番組テープを流していましたよ。
でも 本当にひっそりと。 どこまでも控えめな一家です。
やはりTVの影響は大きいのでしょう。かなりの売れ行きです。
2日目の最後に行ってみたら、高い方から4ランクが完売御礼出てました♪♪
そうよね どうせ買うなら、高くても歯の細かいのがいいものね。
「すごい!すごい!」って、みんなで大喜び♪♪
ママちんと相談して、かーさんも買おうと思ったのですが、それはまた8月に。
代わりに 端材で作ったという、きれいなフォルムのバタナイフを2本買いました。
うん 今度会ったら、ペーパーナイフを作ってと言ってみよう(^^)
捺染の型染めの型を切る「山こぼう」さんとは、ちょいと内緒(というほどのことはないけど)のお話で盛り上がり。
うまく話が運んだら、ご披露しますね。
もう一つは、前回「切り抜いたカエルとおたまじゃくし」(本業的には捨てちゃう部分)をもらったので、それにちょいと手を加えた写真立てをあげました。
だって もったいないじゃないですか~(笑)
カエルさんの背中とモモの部分にチョイ切り込みいれて模様をつけ、アクリル板に流水のハンコを押して、草木染の和紙との間に挟んで、アクリル写真立てに挟み込む。
そう 水の中でカエルとオタマジャクシが泳いでいる塩梅。
引き出せば、いつでも好きに配置が変えられます。
商品を増やさなくっちゃね♪(笑)
さて 未公開のお話がうまく運ぶといいなぁ~。
駅前末屋さんからは、去年つばつけたブツの引き渡しがありました(爆)
ブツのご紹介は、明日ゆっくりと(自慢したいのですよ~)
普段の商品はかわいい動物のミニチュアなのですが、彼女的にはこの手のものが作りたい。
でもって、この手のものは男性がお好きなようで、展示すると値段にかかわりなく買い手がつくのですが、そうそう数が作れるものじゃないので、イベント展示用でお引き渡しが伸びるのですね。
去年かーさんが見つけた時は、まだ「未完成の為展示のみ」だったので、勝手に値を付けて強引に支払って(爆)、「あとは好きに盛っちゃっていいよ~」「気が済むまで手元において、写真も撮ったらの引き渡しでいいから」になっていたのです。
うふふ 満足~♪♪(でも 次に狙っているのもある)
初日は「眠くて魂が飛んじゃった~」そうですが、2日目は午後息子さんが店番してくれて、「どうも息子が店番して、私がいない方が売れる(--)」だそうで、「だからもう 帰らない~♪」ですって(笑)
コケの道草さんは、初日早いうちに駆けつけて、コケ単品をゲット。
コケリウムになっている作品は数あるのですが、素材のコケ単品はあまり持ってこないので、あっという間になくなります。
何しろ蛍光灯と水だけでOKなので、もうすっかりコケリウムにはまっているかーさん。
溶岩石は、ママちんのでたくさんあるし、用土は以前買ったのがまだあるので、コケさえあれば楽しめます。
欲しかったのが手に入ったので、ゆっくり楽しみましょう♪
で、最近はコケ商品が多くて、今回のブースの目の前には、コケ玉や情景を作ったものが。
緑花星さん
普段はこうしたものを教えるインストラクターをしているんですって。
こちらも最近TVで取り上げてもらったのだとか。
趣味園でも苔を紹介していたし、ひそかに苔ブームかな。
ご本人はバンジージャンプっておっしゃるけど、こちらのブースでは3人して画像を見ながら、あれこれ突っ込みを入れておりました~(ごめん!)
次にお会いするときには、また新しい作品にお目にかかれますように♪
2日目最後の最後に徘徊していて、目に留まったのがドイツパン。
おいしそうだなって買い求め、フードコーナーに座って味見してみたら、好みじゃないですか♪♪
特にぐるっと巻き巻きしたのが、ヒットしました。
(添えてあるバタナイフが、柘植櫛屋さんの♪ きれいなフォルムでしょ)
そのまままたお店に行って、残りを買占め(笑)ブースに帰宅。
ママちんに味見させたら「私この四角のパンも好き」というので、あと一つ残っていたはずと、またまた走りました。
残念!! パンは売り切れです。
ブースにはドイツの男性がおられたのですが、「彼が作っているんです」と女性スタッフ。
それも横浜在住。相鉄線沿線♪
でも実店舗はなくて、イベントの時に売っているのですが、夏場はお休みですって。
お菓子とハーブティーは通販があるそうなので、今度サイトをじっくり覗いてみましょう。
DNO ドイツのお菓子・お茶・オフィス
「娘が、ドイツならマイスターじゃないとこういうのは作れないよって、言っていました」といったら
「いやいやいや・・・(^^;;」と、恥ずかしそうに、笑顔がとっても素敵なオーナーさん。
「これ はちみつつけて食べたら 絶対においしいと思うの。今晩の夕食にします♪」
おいしいパンはかみしめるほどに小麦の味がして、酵母の風味と相まってじんわりおいしい。
おいしいお米と同じですね~♪
冷凍もできるし、トーストしてもいいし、って教えてくださいました。
うん これははまりそうです。
パンはイベント出店の時だけのようですので、FB(DNO FB)で出店情報をチェックしないと。
って 今画像を貼っていて気が付きました。
「写真お断り」だったのですね(@@)
なのに「写真撮っていいですか? FBに載せていいですか? ブログにアップしても?」と思いっきりずうずうしくお願いしたのに、「もうほとんど売れちゃって何もない」とおっしゃりながらも、写していいように整えてくださったんです。
うわーーー 恥ずかしい(^^;;;;;
お心遣い 本当にありがとうございましたm(_ _)m
本当に掛け値なしにおいしいですから、お近くに出店の折は、DNOさん目当てだけでもイベントに行ってみてください。
焼き菓子もきっとおいしいですよ!
今度お茶 買ってみようかな♪
さて いい加減ブースに帰ってしまう準備をしなくちゃ・・・
「あ 松本農園さん(@@) 来ていたの~♪ またね~♪」
って、御用達の梅干し屋さんに手を振って(笑)
バタバタしていたので、今回チェックしていなかった。
来ているのが分っていたら、疲れ防止の一粒タイプ 買ったのにな。
と、あちらこちらとお話しするのも、楽しみなイベントなのです。
(かーさんは そればっかりじゃないって、ママちんに言われます)
あー そうそう ママちん仲間の布バッグ屋さんに、オーダーかけちゃったしなぁ~(爆)
普段はオーダーとらない方なのですが、こっそり「いいですよ」って。
初めは「ダメだよ!」ってママちんに怒られましたが、最近は放置になりました(笑)
かーさんの分と、母の通院用と、道具入れ用と・・・あーーー イベント用財布も欲しいって言っちゃったわね~。
がんばれーーー !!
もっとも こうした作家お仲間オーダーは、「出来た時が納期」としています。
それも必ずじゃなくて、作れたらってことで。
というわけで、他にもあれこれめぐって面白かったです。
気分的には、ストレス解放って感じで、本日は気持ちが楽になってますね。
帰宅して、足首ふくらはぎ、腿の後ろと湿布薬貼りまくりでしたが、面白かったからいいんです。