チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

うれしい♪(箱根湿生花園)

2017-10-27 21:06:43 | お出かけ
今年は雨が多く、ママちんも忙しいので、あきらめていました。
でも ママちんが「金曜は晴れだから、箱根に行く?」って♪♪

今朝6時に家を出ました。
最近東名は工事が多いので、早めに出て混雑の横浜町田‐厚木間を早めに抜けようという算段。
思ったほどの混雑もなく、7時半には足柄SA着。
ここで朝ごはん食べて、土産物見たり、野菜を買ったり、周辺をウロウロしたり。
その間、どこかでドーンドーンと、重苦しい地響きのような音が。
どこかで工事? 何か重いものの積み下ろし? 
あっという間に1時間たってしまって、慌てて出発。
しばし走っていて気が付いた。

富士の演習場があるじゃない!!

調べてみたら、伊勢原市のHPに「地響きのような音がするのは、演習中の音」と出ていました。
自衛隊のサイトで確認したら、演習予定あり。
今まであまり気に留めなかったのですが、あれは戦車砲の音ですね~
あーーー すっきり♪♪
湿生花園には、9時2分につきました。

早朝の湿生花園は、人が少なくてうれしい(^^)
しばらく画像だけ添付しますね。

朝露に濡れたキバナコウリンタンポポ
きれい~♪


済州岩菊




アミメヘイシソウ
(いつもながらに つい美しくて撮ってしまう:笑)


サラシナショウマ


リンドウ2種




アザミと野菊
もう種類調べる気なーーーし(^^;;




つやつや黒々 ヒオウギの種


スイカズラの実 もっと黒くなります~


名前分からずの赤い実


葉の表面がざらざらだったので、普通のガマズミ


ニシギキ


コケモモ~♪♪


宝石のようなノブドウ




コムラサキシキブ



園外の湿地復元地区に来ました。
サワギキョウも吾亦紅もオミナエシも桔梗もアゲボノソウもヒキオコシも・・・みーーんなオシマイ。
ススキも例年より少ない気がします。
でも 山ラッキョウの花盛り。




ウメバチソウが残っていました。




アザミも少し


あ 吾亦紅 見っけ!♪


やはりここに来ると、心が落ち着きます。
心がのびやかに深呼吸できるのです。
なぜかなぁ~??
仙石原も銀色です。




周囲の見渡す限りの山というのが、やはり良いのでしょうね。




今年は雨続きだし、台風も来たので、板道の下の水位が上がっています。
さらさらと音を立てて流れているところもありました。



一息ついたら、また園内に戻ります。
向かって左が湿地、右が園内。


あちらこちらで、園内の手入れをする人たちがいらっしゃる。
なので、池の中も岸もすっきり。
春先の水芭蕉がきれいな景色を作るでしょう。
水の中には、タニシやザリガニやエビや小魚が沢山。
コイたちも元気だし、水はとうとうとあふれていました。


草紅葉の正体は


サクラタデでした~ 
我が家の子たちでは、こうまで赤くなりませんね。


トリカブト2種 種類未確認ですが、ほんの少し残っていました。




アワコガネギクかな~?
実は、売店でお迎えしてきてしまいました♪


本日の集中ご紹介は、オニブキ
花というか、実というか?


株もとはモフモフで覆われ


葉にも茎にもトゲトゲが


トゲありで、この大きさなので、オニブキと言われるのでしょうね。


園内の展示は、大文字草たち








あとは、色づき始めた紅葉とススキ、本日の富士山をお楽しみください(^^)v














さて 湿生花園のあとは、ドコに行ったのでしょうね~ 
明日に続きます(^^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする