チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

かーさんの様子

2014-02-21 23:18:43 | 病気・健康
昨日から飲み始めた漢方。
そんなにすぐに効くものじゃないし、まずは3週間は試してみないと何とも言えない。
ちょっと面倒なのは、今回は食間服用で、ちゃんとした漢方なので水かぬるま湯で飲むこと。
朝起き抜けと、午後3時と、寝る前に飲むことにする。

で、気持ちのせいだろうけれど、なんとなく霧が晴れてきているような。
昼間も眠くはあったけど、昨日までほど異常ではない。
なんというかなぁ~
着ぶくれして感覚が鈍くなっていたのが、薄着になって外からの刺激を身近に感じるようになったというか?
外の世界や刺激から遠のいていたのが、ちょっと近くなったというか?
外部入力が、ほんの少しだけどダイレクトに入ってくるというか、神経の反応が気持ち早くなった?
何といえばいいのかなぁ。
外の世界と自分との間に空気の層があって、なんでもよそ事の様な感覚?
ああ そうだ TVを見ているような感じ?
それがちょっと実感として感じるというか・・・
これが鬱の時はひどくて、乖離(かいり)した感じがしたもの。
そうなると、花を見てもきれいと感じないし、音楽を聴いても何も心に響かない。



正直言えば、最近ママちんが春の花をてんこ盛りに持ってきて、テーブル半分が花瓶置き場になっているんだけど、ワクワクするような「きれい♪」がなかったのよねー(^^;;
それで「ちょっと やばいかも~」というわけで、漢方を試した次第。
調剤じゃなくて、市販薬。
これで効くうちはラッキーです。

雪かきしても筋肉痛にも、だるくもならなかった。
体を動かす分には、どうにでもなった。
ご飯はおいしくいただけて、しっかり太ったし。
眠れないわけじゃないし、冷えもなし。
みんなが寒いって言っているのに、今年は暖かいなんて思っている。
となると、別段体力不足とか栄養が足りないってことじゃない。
気力だけがエンストするってことは、全体のバランスが崩れているか神経の循環が悪い。
こういう時は西洋医学じゃなくて、やっぱり漢方よね。
とりあえず、命の母はやめて十全大補湯だけで、効果を確かめてみようっと♪

本日は桃の花つくり。飾り玉の。
ダッチ仕様のうさぎさんの頭は、出来上がり。
momoさん 明日ブログアップしますが、八割れ具合を見てくださいね(^^)v
兜は、かぶせた方がいいのかな? 顔が見えるように、手に持った方がいいのかな?







コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2/20のシジミ | トップ | 2/21のシジミ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (momo)
2014-02-22 13:34:36
ダッチちゃん、お顔がみたいです。兜はお手手に持たせていただければと。

それはそれとて、チーママさん、大丈夫ですか?
お疲れが出ているんですよ。11月からこっち、超多忙で、気も張っていましたでしょう。一息ついてのサインですよ。
ちまちまちくちくはお好きなことだから、それが気分転換になってもいると思いますが、うちは大丈夫ですから、少しのんびりと。シジミくんとぬくぬくねんねして、お体休めてくださーい!!

ピンクのお花はバラ?ラナンキュラス?白はガーベラ(白いガーベラってある?)デイジー?花芯がラブリー!
テーブル半分花瓶なんてしあわせー!!貧乏性の私は、最後は花びらをガラスの器に散らして最後まで楽しみ倒しています。娘には「新種のデザートかと思った」と言われちゃいました。

ps;届かなかったジャンハムおばーちゃんのサプリ、やっと届きました。約1週間かかっちゃってました。この大雪で物流も電気も電車も大混乱。くろにゃんの方もどこまで行っているか皆目検討が付かないと言ってましたから届いてよしです。   では。
返信する
Unknown (チーママ)
2014-02-24 01:52:20
momoさん

ラナンキュラスとガーベラです。 昔はあんまり好きじゃありませんでしたが、ここ数年の品種は色も姿もまるで様変わり。本当に素敵になりました。
特にこのオフホワイトのガーベラは、質感もあってもちも良く、本当に使い勝手の良い子です。
おばあちゃんのサプリ 効果があると良いですね~
返信する

コメントを投稿

病気・健康」カテゴリの最新記事