チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

シジミ 診断

2009-06-06 23:45:53 | ウサギ
大変お騒がせしておりますシジミですが、本日きち先生に診ていただきました。

「昨晩から手先を付けられるようなので、骨折は大丈夫かとは思うのですが、先生がご覧になって明らかに骨折はないと思われるのであれば必要ありませんが、念のためにレントゲンで確認した方が安心かとも思っています。」
「どれどれ シジミ君 どうかな?」

まず 肩口から、しっかり肩をつかんでゆっくり動かす。
スムースに肩口は動いているようですし、痛がる気配もありません。

「うん 肩は大丈夫ですね。」

同じく上腕。
ひじからすっぽり手のひらで包みながら、動かしていく。
ひじから下は、腕の内側の腱を動かしてみる。
ゆっくり丁寧に、骨や腱や筋肉の動き具合を見ています。
いずれもおとなしくされるままになっています。

人間で言うと手のひらの中心を押すと、爪が内側にキューっと曲がりました。
「ほら、こうやって爪が内側に曲がるでしょう? 骨折していたら、こうならないんです。
ああ、ここがちょっと痛い。
きっとこの指でしょう。(人差し指) それとこっちもかな?(中指)
腱が切れているかもしれない。
ボクもね、足の小指がちょっと広がっている。(きっと過去に腱をいためたせい)
だからすぐにどこかにぶつけて痛いんですよね。」


あれは、痛いですよねぇ(;;)

「やっぱり この指(人差し指)がちょっと横に広がっているのが、そうなんですね。」
「ええ。でも骨は大丈夫。このまま様子を見ましょう。」
「はい。でも今回は、ウサギは骨折していても動き回る気がして、心配でした。ほら、犬猫なら骨折したらジッとしていそうですが、サラブレッドなどは骨折していても動いてしまってひどくするじゃないですか。同じ草食動物というか、被捕食動物の性というか。だから心配だったんです。」
「うんうん、なるほど、そうですね。」

おかげさまでしっかりこの目で右手全体の動きも確認できましたし、おっしゃるとおりに腱が切れていてもどうにも出来ません。
いえ、ね、腱が切れていると言ってもブッツンと全部切れているのじゃなくて、微細に切れているところがあるといった程度でしょうから、自然と再構築されます。

ヤレヤレ やっと納得 一安心。
やっぱり獣医さんです。
とても良く骨や腱の動きが分かる触診でした。
自分の目で確認できると、やっぱり本当に安心できます。
あとはいつもどおりの健診です。

「お尻もきれいですねぇ」

「ええ。でも、すごいつながりウンチするんですよ。
どうも自分のじゃなくて、こゆきをなめての繋がりウンチ。
本当にこゆきは、どうなっているんだと言うくらい毛が抜けますから。」

「ああ。そうそう。そういう事あるようですね。以前、他の子をなめてあげて、毛球症になったウサギさんがいましたよ。」
「ユキはなめてあげなかったのに、こゆきは良くなめてやっています。
まだ出るから良いものの、純(牧草ペレット)みたいな時もあるんですよ。」

「あはははは(^^) 純かぁ!」
「それにしても、こゆきはなんなんでしょうね? これでもかって言うくらい抜ける。」
「やっぱりホルモンかな?」
「そうですね。ユキは4ヶ月で避妊しましたが、こゆきは7ヶ月でしたから、マフマフも出来るし」
「確かにとても密ですね。だから余計丸く見える。」
「ユキなど下が透けて見えたのに、こゆきは皮膚が見てみたいくらい:笑 ブラッシングしても、すさまじいですよ。」
「いますね、そういう子。でもまぁ、それぞれですから。」
「そうですね、人間でも髪がふさふさしている人も、薄い人もいますからね(^^;;」

そう言う間にも、検診は進み、歯のチェックも終了。
「歯は大丈夫でしたか?」
「ええ。珍しく、とても綺麗で問題無しです。(^^)」

と言うわけでシジミは終了。
こゆきもまったく問題なく。
「この子はトラぶらないですね。」
「でもまだ1歳ですからね。」
「ユキは1歳でもあれこれやってくれましたけれど。まぁ あの子は色々と、イベント体質でしたし:笑」
「イベント体質かぁ!(爆)」


二人とも、体重はちょっぴり減るというか育っていなかったと言うか(^^;;
「やっぱり年齢がいくと、基礎代謝が減るので、同じ量を与えると太るかと思って、心もち明日葉を控えたりしていたんです。あれは他の野菜の倍のカロリーがあるので。」
「そうなんだぁ。明日葉はみんな好きですね。」
「あれはシソの香りがするんですよ。試しに食べてみたんです。」
「なるほど!シソかぁ。明日葉食べた事ないんですよね。」
「私も味見してみただけで、実際には食べないですよね。まぁ、このまま少しずつ減らしていこうと思っています。考えたら 私 ウサギはいつも食べていなくてはいけないと言う観念でいた気がして。考え直しているところです。」
「なるほど。何かこの時期はダイエットに良い時期だって、この間やっていましたね。」


今日はちょっと難しい患者さんがいたようで、待ち時間が1時間ちょっと。
久しぶりの電車移動で多少むくれて、来る時は二人そろってキャリーケースの奥で後を向いていたお二人さん。
病院でも、待っている間にシジミは疲れて寝てしまうし、こゆきはうんざりしてしまったようで。
でも診察終わって病院を出たら・・・

かーさんの携帯はボロなので見にくいですが、二人してお外を眺めています。
まるで「ヤレヤレ終わった。早くうちに帰りたいな」とでも言うようなくつろぎ振りです。

来る時は後ろ向いてぶんむくれ、帰りはくつろいでいる。
やっぱりこやつらは分かっているんだと思う一瞬です(^^;;
ウサギのおミソを、侮ってはいけませんよ。

おウチに帰ったウサウサず。
今日はちょっとお疲れね?

シジミは 早速お腹に詰め込んでいます。


こゆきは ちょっとお疲れです(^^;;



ぼく まだおてて いたいんです。
(って、それだけ食べるなら上等です!)


夜になったら、リビングまでかけて来たシジミ君。
まぁ、動いて治すのも、動物の知恵なのかもしれませんね。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 増殖 | トップ | 今日も元気だ バナナがうまい♪ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Olive)
2009-06-07 02:28:04
シジミちゃん、まだちょっとお手々を浮かしているあたりが
痛々しい感じがしますが、でもよかったぁ(*^▽^*)
とりあえず一安心ですね。
返信する
Unknown (しのた♪)
2009-06-07 02:51:23
またこんな時間にこんばんは~{月}

シジミちゃん、良かったですね~{YES}
今日{病院}でお会いした時はシミこゆちゃんはまだ
健診前だったので、結果を聞いて安心しました{ベル}
まだ痛そうではあるけど、本当に良かった~{スマイル}
後は1日も早く完治しますようお祈り申し上げます{キラリ}

うちはシフォンはもう慣れたようでそれ程でもないですが
モカとコロンは相当疲れたようで、暫くはぐったりと
イっちゃってました{ショック}

次回の健診は違う日になってしまいましたが
またお会い出来る日を楽しみにしていま~す{ラブ}
返信する
Unknown (野いちご)
2009-06-07 07:08:15
ア~、良かったですね?
やはり専門医に診ていただいたら安心しますね?
自然治癒、お大事にね?
返信する
Unknown (ゆり)
2009-06-07 09:50:59
チーママさんお久しぶりです{スマイル}シミちゃん骨折ではなくてよかったですね。きち先生はほんとに飼い主の私たちにわかりやすいように説明してくだるので、専門用語がわからなくても納得できますよね{YES}今後の参考にさせてもらいます。我が家のウサウサも元気にしています。学校のウサウサのお世話も娘は3月に卒業しましたが、ほっておくことができず、毎日家の子2羽と学校3羽のお世話をしています。大変だけど毎日楽しいです。今度、きち先生に学校ウサの歯を見てもらおうとおもっています。どうも前歯がまがっているようなので{グズン}
返信する
Unknown (mamekichi)
2009-06-07 20:27:21
シジミ君、大したことがなかったようで何よりです。
それにしても、最後の写真、右手をビミョーに浮かしているのと、目で何かを物語っているところが何とも言えませんね。
返信する
Unknown (兎豆)
2009-06-07 21:32:16
通院お疲れさまでした。
骨折でなくてなによりです!
早く元通りになる事を祈ります~

ちょっと気になった事があるのですが質問しても良いですか?
「ウサギはいつも食べていなくてはいけないと言う観念」を
私も持っていたのですが、そんな事はないんでしょうか?
一日の必要量を摂っていれば、食べない時間が長くても(例えば10時間以上)お腹は大丈夫なものなのでしょうか・・・?
返信する
Unknown (チーママ)
2009-06-07 23:57:33
Oliveさん

本当に一安心と言うところです。怪我のよさは、あとは治るだけというところですね♪ だいぶ手を浮かせる時間もへって来ましたよ。


しのた♪さん

コロンちゃん 発病院で目がシロクロしちゃったのでしょうね。1歳も過ぎると「きち先生のところ♪」って、分かるようになりますので、それまでちょっと気を使いますね。 


野いちごさん

本当にホッとしました。コーヒーも紅茶も、ちゃんとそれなりの味を楽しめましたよ(^^;;  やっぱり家族が元気なのが何よりですね♪


ゆりさん

学校ウサギさん 幸せですね。また部外者にお世話させてくださる学校にも感謝です。最近は、卒業生だって気楽に学校に入れなくなりましたからね。 大変でしょうが何十年も続く事ではないので、どうか頑張ってくださいね!


mamekichiセンセ

本当に、シジミはおしゃべりです。特に目は、昔から物言いが豊かでしたね。 こういうウサギに会うと、ウサ飼い止められなくなります(笑)
mamekichiセンセとはシンパシーがあるようですから、シジミには長生きしてもっと笑わせてもらわなくてはいけませんね。


兎豆さん

そうなんですよね。だからついなくなると補充して、結果太りすぎ。
そのうちちょっと考えをまとめてみますが、ある程度は予定量を与えたら、後は牧草のみで待たせていいんじゃないかと。つまり牧草は常にたっぷりで、ペレットや野菜は定量と言う事です。牧草食べて肥満と言うのは、さすがに聞いた事がありませんから。 問題は一日どれくらいが必要かということですが・・・ これはちょっと考えて見ますね。
いずれにせよ、平均的腸内通過時間は4~7時間と言われていますので、最大7時間は食べなくても大丈夫じゃないかと思うのですよ。






返信する
Unknown (兎豆)
2009-06-08 14:59:55
ご回答ありがとうございます!
やっぱり7~8時間位ですよね・・・
うちは牧草を食べないので、日中置けるのが生野菜と乾燥人参位なのですが、その野菜を食べないとなると軽く7時間以上は何も食べていない状態になる場合もある訳です。(食糞とかはあるでしょうが・・・)
お時間ある時、まとめられたものを拝見できたらありがたいです!

とにかく、シミちゃん、よかったです!
返信する

コメントを投稿

ウサギ」カテゴリの最新記事