goo blog サービス終了のお知らせ 

チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

靴を新しくしたら・・・

2012-10-17 23:22:54 | 生活
買いにいくのも面倒で、ママちんが購入するついでに、とっても安いパンプスを通販で購入。
はいてみたら、サイズ的にはまぁまぁだったので、通勤におろしました。

忘れていた・・・(--)
安い靴は、硬いんですよね。
もともと足裏の筋肉が落ちて、薄っぺらい靴底はだめなんです。
あれこれケア用のグッズを使うのですが、やっぱり右のかかとに靴擦れ。
右の人差し指の関節が当たって、やっぱりこちらも痛い。

昔散々経験してから、靴だけは良いものを求めるようになっていたのですが、最近は買っていなかったので、そのあたりがすっかり頭から抜けていました。
足をかばって歩くものですから、おかげで腰が痛くなってしまいました(涙)
明日は他の靴を履いて、腰ベルトして出勤しよう・・・・・・
その間に、当たるところをシューズフィッターで伸ばして、もったいないので当面履くつもり。
でもさすが安いパンプス。すでに、こすれて表面がはがれた部分が(@@)

まぁ、そのうちゆっくりと横浜に買いに行きましょう。
3Eか4Eで、やわらかいパンプス。
かかとが深くて、先が細くないもの。
これを探すのが、至難の業なのよねー(--)
以前はワシントンで何とかなったのですが、数年前から売れ筋の若い子用のものばかりになってしまって、先が細いったら。あれは外反母趾になります。
ダイアナは、元からあまりシンプルなものが少ないのですよね。
横浜駅という土地柄、どうしても若い子用ばかりになるのでしょうけれど、もっと足に良いデザインを勧めてほしいものです。
さりとて、ワシントン・ダイアナ共に銀座の本店に行くほどの元気はないし。
靴選びには、本当に苦労します。


リビングに遊びに来た息子。




そろそろおねむなのかな?
最近は、しばらく一緒に寝た後は、布団の中でバリバリぱっつんぱっつんと布団で遊んでから、出て行きます(^^;;


お目目のハゲ あと少しだなぁ。




手作りウサギシール。
端切れがほんの少し残ったものは、両面テープを使って、シールにします。
ちょこっとハガキに貼ったりね(^^)
ヒョウタンなども、かわいいんですよ。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日のんびり(^^;;

2012-10-16 21:09:05 | 生活
今日は上司がお出かけなので、実質一日お留守番状態。
で、やることやったら、あとは ボーーーーー( ==)
あれこれやろうと思えばあるのですが、こんなことはそうそうありませんので、考えた挙句にお休みすることに(笑)
のんびりお片づけしたり、のんびりネットチェックしたり、ちょこっとウトウトしたり(^^;;;
本当に何もしないようなものです。

なんだか本当に久しぶりに、ゆっくりした気分です。
これでお給料いただいて、申し訳ないけど・・・・・・許してね!!(爆)


でも このゆっくりゆったりの弊害が一つ。
ペースがダウンしちゃうんですねぇ。
頭も体も緩んじゃうというか。
いったん緩むと、何かを始めるのが億劫になって、なかなかスピードが出なくなります。

あら 困ったわぁ(笑)


そろそろ10月も半ば。
すぐに11月になってしまいます。
もう来年のあれこれを、始めなくてはなりませぬ。
がんばれ!! かーさん。





この庭です!
これを何とかしなくては!!
手仕事もそうですが、そろそろ植え替えの準備もしなくちゃ。
今晩 ママちんは国華園(植木通販)のカタログとにらめっこしていました。
来年は大改修があるから、増やすのは駄目よ!と言ってありますが、定番の原種チューリップはどうしても必要らしいです。まぁ、一鉢に収めるので、何とかなるとは思うのですが・・・
やること満載で、人生ありがたいことです(^^;;


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふぅ~・・・

2012-10-15 20:54:12 | お茶会・席札
昨日は、朝7時半に姉が迎えに来てくれて、川崎大師に行ってまいりました。



今回は立礼(りゅうれい)のお茶席です。


お茶をたてる方もお客様も椅子席なので、どなたにも参加しやすいと思うのですね。
お茶会にはよく設けられる席ですから、見かけたらご参加くださいな(^^)

お菓子も取りやすいように、干菓子。
稲穂に稲の葉。


我が家のシュウカイドウちゃんが、かわいらしく参加しています♪


その他は
カルガヤ 黄ジョウロホトトギス 屋久島野菊 ミズヒキ オケラ(白いアザミのような子) オミナエシ 山芍薬(赤い実) サクラタデ 
の合計9種(7種か9種のお約束)

おかげさまで6席無事に済み、残った席札もお弟子さんたちが「欲しい」とおっしゃるのでお出ししたら、あっという間に消えてしまいました(^^;;
何しろ香りものですから、とっておいても仕方ない。
文香といっても、お手紙に入れる他にも、お財布に入れたり、リネン類と一緒に引き出しに入れたり、ほんのり移り香を楽しんでいただければ、うれしいことです。

終わって、今度は電車で実家まで。
父の百か日なので。

ところがあいにく予定外の雨が降り出し、コンビニで傘でもと思って歩き出したら、分かっているつもりの川崎大師なのに、方向音痴のかーさんは、見事に反対方向に歩いていたようです(--)
コンビニを出てから考えた。

うーーーん これって、戻った方が早いのかな?

と、通りがかりの方に聞いたら、この先の駅の方が近いとのこと。
川崎駅からは、一駅遠くなるんですけど(--;;

まぁ いいか

と、歩き始めて気がついた。

この先の駅って「東門前」
つまり 歩いている住所が東門前なんですよね。
そして、この東門前は、かーさんが生まれたところなんです!!
両親が結婚して、初めに住んだのが東門前にあった社宅。
確か共同炊事場だった様な気がするのですが。
よく母に「最初は何もなくて、りんご箱に布でカーテンかけて、お鍋や食器をしまっていたの」と聞かされていました。
その時自分の周囲を見回して、「この周りのものすべて、自分たちでそろえてきたんだ」と、家の中のもの一つ一つがいとしく思えて、えらく感激しました。
何もないところから、一つ一つ二人で整えていく。
小学生の頃、「自分もそうしたい」と、そんな生活に憧れを持ちました。
だから、結婚する時にお友達が家から何からそろえてもらうのを見ても、友達が幸せなのはうれしいのですが、正直うらやましくなかったのです。
「全部そろえちゃって、じゃぁ 自分たちで何をそろえるの?」

母は良く、素敵なワンピースを着ていました。
それは、母の手作り。
私も良く、母の手作りのものを着ていました。
考えたら、今あれこれと自分で作り出すのが好きなのも、そんなところから来ているのかもしれません。
ウェディングドレスも、友達と作っちゃいましたから(笑)
ヘッドドレスは、元は帽子屋さんだと言うお友達のお母様が、長~いチュールレースのものを作ってくださいました。
プロが作るものに比べたら、まるで学芸会でしょうけれど、かーさん的には大満足(^^;;
お色直しの着物は別にして、ドレスの方も前日徹夜で作っていました。

あら 脱線しちゃった(^^;;
で、ふと気がついたのは、3歳まで暮らした東門前。
ここへ来たのは約56年ぶり?
絶対もう 一生来る事はないはずですから、これはひょっとして百か日を迎えた父が来たかったのではないかと。
自分が結婚生活を始めて、初めて子供を持った地を、家庭と言うものを作り出した地を、もう一度だけ歩きたかったのではないかと。
当時の面影なんて、まったくないでしょうけれど、そう思ったら感慨深くて。
東門前2丁目、1丁目と歩いて、ついた駅は「どこの田舎?」と思うような小さな小さな古ぼけた駅で、川崎方面のホームへ行くには、線路を渡っていくのです。
きっと若い両親も、ここから電車に乗ったはず。
私が生まれた土地。
父が長い結婚生活を始めた土地。
走り出した電車の車窓から、「ありがとう さようなら」って心の中で別れを告げました。

実家に着いたら、お寿司を頼んだとーさんも、天ぷらとトンカツの材料買出しを頼んだひよこ家も待っていて、大騒ぎの大急ぎで、ひよこママとてんこ盛りの料理を作りました(^^)
ひよこママには、おばーちゃん用に煮物や箸休めのあれこれも作ってもらったので、テーブルの上はギューギュー。
残念ながらママちんは仕事でこられませんでしたが、大人7人子供2人の食べること食べること。
前回は天ぷらとお寿司だけで十分だったので、人数前余分なカツは「残ったらお持ち帰り」の予定だったのに、王子を含めて男性陣に大好評で、すべて消えてしまって、かーさんビックリ(@@)
まー お片づけが簡単でいいけれど~♪♪

台所の片づけをひよこママと上の弟に任せて、かーさんは破れちゃった障子の張りなおしを済ませ、途中で見かけた華やかなコスモスをプランターに植えて・・・・・・
母は「コスモスを見に行きたかったの」と、良く父と見に出かけていましたから。
なんてグッドタイミング♪♪
だってバスを降りた花屋の店先で、それはもう目も覚めるほどの華やかさで咲いていたのですもの。
優しげな風情は、きっと母が喜ぶだろうと(^^)v


家に着いたら、もう どうしよう・・・と思うくらい、ぐったり ~( ーー)~
今朝はシジミが久しぶりで起こしてくれて、遅刻を逃れたのでありました♪
と言うわけで、本日は会社で一日「ボーーーーー」とお休みしていたかーさんです(爆)


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほほほ・・・(^^;;

2012-10-13 23:50:37 | お出かけ
ただいま帰ってまいりました♪
今日は出社日でしたが、少々早引けさせていただいて、新宿まで行って参りました。
前回参加しなかったので、ほぼ1年ぶりのお集まり。
昔の会社の仲間たち。
いつも元気をもらいます。

今回の企画は、新宿は歌舞伎町の「黒鳥の湖」
はい 有名なニューハーフのショーパブですねぇ(^^;;;;

お客様は若い子ばかりかと思いきや、私たちよりご年配の方も結構多くて、はとバスツアーもはいっていたので、中高年の男性客もいて、結構平均年齢が高かったのじゃないかしら?
話を聞けば、若い子も来るけど、遅い時間になるといっぱい飲んだ後の男性陣もいるらしいし、年齢層は幅広いようです。
そしてびっくりが、ニューハーフだけかと思っていたら、男性も女性もいるんですね。
なかなか楽しいひと時でした。


(パンフレットより)

テーブルに着くと、入れ替わり立ち代りにご挨拶に来て、相手をしてくれます。
かーさん的には、yukiちゃんがお気に入り♪


(パンフレットより)
だって、ユキと同じ名前だし、顔立ちもツンデレが似合いそうなんですもの(笑)
24歳ですって! 若いわぁ~♪♪
yukiちゃんは、この道8年のニューハーフです。
なかなか快活で、踊れば手の動きがとてもきれいなお上手さんでした。

みんなで「あの子がいい この子がかわいい」と品定め(^^;;
あっという間に、ショータイムが終わってしまった気がしましたよ。

それにしても、毎回のことですが、このメンバーといると気兼ねがまったくありません。
「こちらの皆さんは どういうご関係?」って、テーブルにつくと必ず聞かれましたが
「昔の会社の同僚」なんて言っていたのが、そのうちに「あほのグループでーす♪」なんて(笑)
このグループは「友達の友達は みな友達」を地でいっていまして、今回もメンバーの友達二人が参戦。
で、始めっから「なかよし~♪♪」で話してしまう。
初めてでも、居心地が悪くなることはまったくないと思いますよ。
何でこんな風になったのかは、いまだにわからないナゾ。
軽いノリの話でも、深刻な相談でも、何でもOKなんですよ。
それでもみんな、年はとりましたね。
20代30代だったのが、いまや50代60代ですから(爆)
20年以上の付き合いは、信頼関係も深くて、本当に居心地がよいです。
まだまだ全員、社会人。
家族の話から仕事の話まで、幅ひろーく取り扱っております(^^)
なので、本当に話が尽きることがありません。

さて、次回は年明け。
かーさんが幹事です。
どこに行きましょうかしらね?
ひところバスツアーも流行りましたが、次回はジャズバーかショーパブ続きで六本木の金魚とか?
ま、ゆっくり考えます。

明日はお茶会。その後実家で百か日。
月曜は、会社でくたばっていそうなかーさんです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとあわただしい

2012-10-12 11:41:53 | 生活
真っ暗な中、庭へ。

何があるかなぁ~。

フジバカマ・サワヒヨドリ・シロヨメナ・シュウカイドウをチョッキン。
矢羽ススキも穂のよさげなところをチョッキン。
そうそう ノジギクのところに、ベニチガヤがあったわね、と色よく出ているところをチョッキン。
野の風情で、穂が揺れているフウチソウもいいかも・・・チョッキン。
花を見せるだけなら、しょぼくてもいいか・・・と、フイリダンギクもチョッキン。
おまけに、コシヒカリの稲穂も入れて。



和花は、こんなところよね。
残念ながら、菊たちはまだつぼみが見えてくるかこないか。
草ボタンも、この間の台風でだめになっちゃったし。
来年は、秋のお茶会も考えて場所決めしなくちゃいけないなぁ。

まぁ、仕事と手仕事の合間をぬってだと、なかなか思うようになりませんが、これから年を重ねるとますます動きにくくなりますから、管理しやすいように手を入れなくちゃね。


明日は出勤日。
夜は友達たちと新宿へ。
日曜は7時半にはお迎えが来て、川崎大師へ。
夕方早めにあがって、そのまま実家へ、父の百か日。
うーーーん 夕食何作ろう?
ひよこママにも手伝ってもらわないと、間に合わないなぁ。
その前に、今晩中に明日の夕食用意しなくちゃ(--)

かようにあれこれが続くと、最近ちょっと弱い。
月曜会社でゆっくりお休みすることになるな。
ま、会社でのんびりはいつものことですが(^^;;;


桜の本を手に入れました。
珍しく、鉢植えの管理が載っています。
見ているだけで、もっと桜が欲しくなる(笑)
それより、まずは手元にある子達を、十分にお世話できるようにならなくちゃね!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする