今朝は4時15分に起床
2.9℃ 風は静穏 西の空に満月を眺めてぼぉ~っとタイムを満喫
風がないので寒さは感じない朝ですが服装は手袋まで冬仕様
今年最後の満月の月明り下での散歩は15000歩 ここまで110㎞
鴨川では今年もバン(鷭)が飛来して先住鳥のカモと仲良く
共存(共同?)生活をしています
富士山とジュウガツサクラに挨拶をして6時半過ぎに帰宅
明日までは散歩を少し頑張り 中旬からは数字合わせで流します
日中は 晴 東寄りの風2m 13℃ 日差しがあり暖かそうです
今日は
障害者の日 1975年(昭和50年)
国連が障害者の権利宣言を採択した日です
国際障害者年を記念して1981年(昭和56年)国際障害者年推進本部が
完全参加と平等をうたったことを記念して12月9日を 障害者の日 と
することに決定しました
農地改革の日 1947年(昭和22年)
GHQの指揮の下 日本政府によって行われた農地の所有制度の改革を指します
元々 日本の官僚の間には農村の疲弊を打開するために地主制度を解体する案は
ありましたが財界人や皇族・華族といった地主層の抵抗が強く実施できなかった
ものをGHQの威を借りて実現されたようです 地主階級の没落
12月も中旬になり時候の挨拶に
師走(しわす)の候 寒冷(かんれい)の候 霜寒(そうかん)の候
大雪(たいせつ)の候 短日(たんじつ)の候 寒気(かんき)の候
なんて言葉が似合う時期になりました
門松 は 冥土 の 旅 の 一里塚 めでたくもありめでたくもなし
正月や 冥途の旅の一里塚 めでたくもありめでたくもなし
70歳になり こんな心境が理解できるようになりました
70歳 目指すは白寿の お正月
100歳の祝い金で温泉旅行に行くぞ~
善知鳥