頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

左太腿に痺れ感あり

2022-12-10 08:43:57 | 日記

昨夜は11時半過ぎに帰宅で就寝は1時

今朝の起床は6時 明るくなり始めた西の空に十六夜月と星が

幾つか見えていたので晴

2.7℃ 北東の風0.3m 寒さは感じない朝でした

6時半を過ぎると朝の散歩をする人の入れ替わり時間となり

少し賑やかになります

土曜日なのに犬の散歩をする人は一人だけ

気温が上がってからでしょうか? 飼い主の都合でしょう

今朝は左足の太腿に違和感を感じて景色を見る余裕がなく

12000歩で富士山とジュウガツサクラに挨拶して引き上げ

痛みではなく軽い痺れ感 間歇歩行(間欠性跛行)には至って

いないので脊柱管狭窄症や坐骨神経痛は考えにくいかと素人判断

継続観察で様子見にして対処します

*私は思い込みが強い小心者です

上旬は118㎞ 少し飛ばし過ぎたようです 年寄りの冷や水か

中旬はのんびり・ゆったり散歩に徹します

日中は 晴 東寄りの風2m 穏やかな外出日和 洗濯日和

 

今日は

世界人権デー 1948年(昭和23年)

世界人権宣言が国際連合総会で採択されたことを記念して制定されました

1950年(昭和25年)の国際連合総会で毎年12月10日を世界人権デーとして

記念行事を行うことが決議されました

第一条

すべての人間は生れながらにして自由であり かつ尊厳と権利とについて

平等である

人間は理性と良心とを授けられており 互いに同胞の精神をもって行動

しなければならない

*私の嫌いな人間 他人を尊重・尊敬できない人

 

三億円事件の日 1968年(昭和43年)

東京・府中市の東芝工場の従業員に支給されるボーナスを積んだ乗用車が

白バイ警官に扮した犯人に強奪される三億円事件が起きた日です

多くの物証がありながら捜査は迷宮入りし1975年(昭和50年)に時効を迎えました

この事件以降 多くの会社が給料の支給を手渡しから口座振込に切替えるように

なったきっかけを作った世紀の現金強奪事件でした

平成生まれの人には過去の歴史の一コマでしょうか 知らないですよね

 

今日は同僚が体調不良で早番を引き受けて15時間の通し勤務になりました

通し勤務は今年初めてなので要領を忘れました

仮眠がないので自主的に寝る時間を確保することになります

 

居眠りも 仕事のためだ 当然だ

 

スタッフは高齢者ばかり 相身互い です

私も何度も助けてもらいました

受けた恩は石に刻み 受けた恨みは忘れてしまえ

善知鳥