今朝の起床時は雨 4.5℃ 北北西の風2.2m
昨日までに進捗率64%なので朝の散歩は素直に中止
午後には上がる予報ですが気温が低いようなので今日は静養日
南~西風2m 9.0℃ 寒さ対策を怠れない陽気になりそうです
昨夜の忘年会もどきで少し飲み過ぎた感もあり体が動きません
なんだかんだと散歩をしたくない理由をこじつけている自分が
情けないですが・・・
散歩に休みはないので夜の早番で少しは稼ぎます
今日は
正月事始め 煤払い 松迎え
年神様を迎える準備を始める日
正月を迎える準備を始める日です
昔はこの日に門松やお雑煮を炊くための薪等・お正月に必要な
木を山へ取りに行ったようです
江戸時代中期まで使われていた宣明暦では旧暦の12月13日の二十八宿は
必ず 鬼 になっており鬼の日は婚礼以外は全てのことに 吉 である
ことから正月の年神様を迎えるのに良い日としてこの日が選ばれました
その後の暦では日附と二十八宿とは一致しなくなりましたが正月事始めの
日付は12月13日のまま固定され今に至っています
この日は正月の年神様をまつる準備のため すす払い(大掃除)が行われて
いました
来年は 癸卯 みずのとう
卯(うさぎ)は穏やかで温厚な性質であることから 家内安全
その跳躍する姿から 飛躍・向上 を象徴するものとして親しまれて
きまし
植物の成長 という意味もあり 新しいことに挑戦するのに最適な年とも
言われています
もういくつねるとお正月~
半世紀以上前の思い出の童謡になりました
今年の漢字は 戦 でした 大外れ~
2001年にも選ばれているので今年はないだろうと思っていましたが
ウクライナ状勢が長引いて世間の関心が高かったからでしょうか
来年は 明るい 楽しい 笑える 漢字が選ばれる年になりますように
雨の日は 何もしないぞ 雨だから
年金受給者の数少ない特権の一つです
善知鳥