頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

赤穂義士祭・吉良祭 獺祭

2022-12-14 09:14:55 | 日記

今朝は6時起床 1.0℃ 北西の風1.2m 更街月が見えたので晴

6時半を回ると朝霧 白い太陽が昇ってきました

寒さは感じない朝 7時を回ると朝の散歩の引き上げ時間となり

出会ったのは4人 二人は初対面かな? 犬の散歩は一人

すっかり落葉した桜の木を眺めていると足元に水仙が咲いています

白と黄色以外にピンク・緑・オレンジなど色とりどりの花が咲く

ようですが当地では黄色だけしか見かけません

今朝は8000歩で引き上げ 午前中に所用で出るので4000歩ほど

追加予定があります

今月も のんびり ゆったり散歩なので歩数はまぁまぁ稼いで

いますがエクサイズは伸びていません

月末は標準値を少し上回る程度でしょうか *23EX/週

散歩は楽しければいい 外の景色と空気が吸えて人と

出会えればさらに良し

 

今日は

赤穂義士祭 吉良祭

1702年(元禄15年)12月14日は赤穂浪士による吉良邸打ち入りの日

赤穂浪士47士と吉良家臣20士の両家の供養として討ち入りの舞台と

なった吉良邸跡地で両国連合町会主催により昭和9年(1934年)から

開催されています

江戸本所松坂町にあった吉良邸の一部は現在松坂公園となり毎年この

日は元禄市で賑わいます

午前中は義士祭 午後は吉良祭が開催されます

 

南極の日 1911年(明治44年)

ノルウェー探検家・アムンゼンが世界で初めて南極点に達した日です

南極は大陸 北極のほとんどは海で 南極大陸は6大大陸の一つです

 

昨日 いくつかブログを拝見させてもらいました

その中の一つに正月・新年は獺祭(だっさい・焼酎)で祝うとか

獺祭といえば数ある焼酎のなかでも一番の高級品

高級品だと 720mlで12888円の販売価が格設定されています

私が普段愛飲している焼酎(1800ml)の8本分(半年分)になります

安価な獺祭でも私の小遣いでは手が出せない達磨さん状態です

是非 味わった感想などを投稿してもらえると嬉しいです

私は年末になると姉から清酒・田酒(でんしゅ)の一升瓶が届きます

日本酒好き飲兵衛には名が知られている逸品です

青森市の小規模な蔵元なので出荷量が少ないこともあり都内では結構な

プレミアム価格で販売されています

新年の3が日がシフト上は完全な休み

ニューイアー駅伝・箱根駅伝を観戦しながら飲んで寝込むのもありです

 

正月よ 早く来い来い お正月

年賀状 生きてる証に 出してます

 

まずは今日一日を元気に乗り切ることに集中します

善知鳥