今朝は 4時過ぎに起床 東と南は晴 西と北は薄い雲
4時半 アメダス 6.1℃ 北西の風0.5m ヒンヤリ感あり
空気が冷たいので薄手の手袋を持参
7時に車で出かけるので6000歩で引き上げ
富士山が薄っすらと見えていました
富士山麓のサクラの開花予想は今月中旬だそうです
今日は
沖縄県誕生の日 1879年(明治12年)
琉球藩を廃し沖縄県とすることが布告され沖縄県が誕生しました
歴史では1871年に 廃藩置県 となっていますが その翌年に
琉球藩が誕生しています
琉球藩設置から廃藩置県までの一連の流れを沖縄では琉球処分と
呼んでいます
1879年 琉球藩の政府が置かれていた首里城へ警察官・兵隊を
突入させて琉球藩を強制的に廃藩とし日本政府直轄の沖縄県を
設置したのだそうです 450年に渡る琉球政府の終焉です
*内務省 現在の自治省と警察庁を併せた省で警察や地方行政などの
内政一般を所管した行政機関
オカマの日
3月3日の女の子の桃の節句と5月5日の男の子の端午の節句の中間の日で
あることから制定されたようですが制定した団体や目的などは不明です
今日は女房と車で日帰り旅行です
県外へ出るのは半年ぶりの事となります
栃木県鹿沼市の山奥 古峰神社 祭神は日本武尊
天狗が祭神の使いとされ 天狗の社 としても知られています
天狗の宿と有名な神社で天狗の面が献上されており火防・盗難除け
の神の使者でもあります
帰路に道の駅 喜連川(きつれがわ)に寄ります
東北道を利用しますが軽自動車と私の運転なので
2か所回るのが限界です
*喜連川藩 歴史や時代小説好きな人ならご存じか?
5000石なのに交代寄合ではなく神君・家康公に清和源氏の
正統と認められて大名に格上げされた小藩です
今日は 晴の一円玉天気 弱い南風 21℃
旅の最終目的は無事に帰宅すること
のんびりペースで楽しんできます
善知鳥