今朝は5時15分起床 晴
早番から戻るのが23時半過ぎで就寝は1時前後になるので
早番の翌日は休日に比べて起床は遅くなりがちです
5時半 アメダス 9.0℃ 北風2.6m 湿度44%
乾燥した涼しい朝でしたので一枚多く羽織って外に出ました
女房はジョギングに出たようで区役所の裏口付近で出会って
コンビニのコーヒー代をカンパして別れました
下旬は数字合わせの散歩なので8000歩 エクササイズ3.4EX
ストレッチ 階段 ハンドグリップ で7時過ぎに帰宅
進捗率97.2% 午前と早番で少し追加します
日中は 弱い北風 晴 22℃
黄砂の影響で空がやや霞む可能性があるよ予報です
今日は
慶應義塾大学創立記念日 1868年(明治元年)
東京・築地にあった福沢諭吉の塾を芝の新銭座に移して
慶応義塾 と命名した日です
慶応義塾大学 図書館時計塔
こども読書の日 2001年(平成13年)
子どもの読書活動についての関心と理解を深め積極的に読書活動を
行う意欲を高めるために 子どもの読書活動の推進に関する法律で
子ども読書の日 と定められました
*こんなものを法律で定めるものですかね 親の教育では?
活字離れで本屋さんの閉店が相次いでいます
八重洲ブックセンターの閉店には驚きましたね
あそこに行けば何でもあると何度か行った思い出があります
日曜日などの休日の早起き
朝の静けさは何ものにも代えがたものがあります
風景に溶け込む 物思いにふける 散歩にも充実感を感じます
思わぬ発見をしたり意外な想像力が出たりします
禿げたニワトリ頭ですが(世間の)休日の早朝の時間帯は
妙に頭が冴えています
今日も明日を迎えるために自儘な一日を過ごします
善知鳥