今朝は4時半に起床 厚い曇空 ヒバリは既に鳴いています
5時アメダス 14.9℃ 北風1.1m 湿度78% 暖かい朝でした
今朝は普通ゴミの集積日 今朝も一番乗りでした
ベンチに腰掛けて東の空が明るくなるのを見ながら缶コーヒー
を飲んで日の出を待ちながら朝のぼぉ~っとタイム
*先週一部の製品が10円値上げしています
定番コースを9500歩 エクササイズ3.8EX
軽いストレッチ 階段 ハンドグリップ と朝の
ルーチィンをこなしてラジオ体操を聞きながら帰宅
中旬を迎えて進捗率85.9% *日割り9000歩と少ないです
下旬は数字合わせの ゆったり まったり 散歩となります
日中は やや強い南風 26℃ 晴
最小湿度が60%前後で少し蒸し暑い汗ばむ陽気の予報です
今日は
新月 朔 月と太陽の黄経差が0°となる日
旧暦ではこの日が暦月の朔日となります
二十四節気 穀雨
春季の最後の節気になります
春雨が百穀を潤すことから名づけられたもので雨で潤った
田畑は種まきの好期を迎えます
お茶農家では茶摘みが始まります
農家にとっては苗代を育てる時期になります
この時季に特に雨が多いというわけではありませんが
穀雨以降は降雨量が多くなり始めるようになります
初候は16候 葭始生(あしはじめてしょうず)
野山に新芽・若葉が芽吹くとともに水辺には葭=葦・芦が
生え始める頃になります
あし は 悪(あ)し にも通じるということで善(よし) と
いう別名もあります
関東では葭(あし)と呼ぶのが一般的ですが関西では葭(よし)と
呼ぶことが多いようです
葦は すだれや茅葺き屋根に使われています
我家のキンセイマル(金盛丸・サボテン)
無事に春を迎えました 購入してもうすぐ一年になります
ささやかな緑ではありますが眺めているとホッと安らぎます
血圧・117/63 検温・36.5℃ *7時半
今日も元気に自儘な生活が出来そうですな
現金を 貯め込んでると 騙される
非通知と 知らない番号 直ぐ着拒
まぁ 騙されるほど現金はないし 欲もありません
貧乏なのに暇だけは十分にあります
善知鳥