今朝は4時過ぎに起床 早寝早起きでした
4時半 アメダス 11.8℃ 風は静穏の0.2m 湿度95%
大型連休の始まり 祝日でもあり世間は静かな朝でした
ベンチに腰掛けて東の空が明るくなるのを眺めながらヒバリの
鳴き声を聞きながらぼぉ~っとタイム 今朝は無心でした
要は 禿げたニワトリ頭には何も浮かばなかっただけですが
今朝はジョギングする人が7人 普段は見かけない顔ぶれでした
5時の時報で 定番コースを7500歩 富士山を眺めながら
6時の時報で引き上げ 何も予定がないので午前・夕方に少し
追加します *明日の夜は早番です
長めのストレッチ 階段 ハンドグリップ 疲れました
日中は 夕方まで晴 やや強い南風 25℃ 降水確率0%
日差しが届きますが夕方以降は雲が厚くなりそうです
昼間は過ごしやすい体感で外に出るにはお勧め日和です
明日は昼過ぎまで雨予報 洗濯などは今日中に
今日は
昭和の日
激動の日々を経て 復興を遂げた昭和の時代を顧み 国の将来に
思いをいたす ことを趣旨に制定されました
元々は昭和天皇誕生日で昭和天皇崩御後は植物に造詣の深かった
天皇にちなみ 1989年(平成1)より みどりの日と名称変更
みどりの日は 5月4日に変更されました
参考1 天長節(1927〜1948)→ 天皇誕生日(1949〜1988)
→ みどりの日(1989〜2006) → 昭和の日(2007〜)
参考2 天長節 1927(昭和2)年から1948(昭和23)年までは 天長節
という祝日で戦前の四大節(新年・紀元節・天長節・明治節)の一つ
でした
天長節は775年(宝亀6年)に光仁天皇によって始められ一時中断して
いましたが1868(明治元)年に復活されました
明治天皇の誕生日は旧暦では9月22日で太陽暦を採用した1873年
(明治6年)以降は11月3日に変更され現在は文化の日として祝日です
昭和から平成のバブル景気までを過ごした私には楽しい思い出が
数多く残っています
何かしらの夢と希望があった時代でしたな *老人語録でしょうか
春は迷惑・詐欺メールが多い季節だそうです
先日 新手の詐欺メールが届きました 同窓会の開催通知
文面を読むと 幹事名・校名がありませんので明らかに怪しい
メールでした
いきなり 下のURLをクリックして詳細・写真等を確認して
くださいだってさ もう少し考えて欲しいな~ 即座に消去
最終学歴でも半世紀近くなった年齢にはあり得ないですね
頭の弱い奴からの便乗詐欺メールで女房と笑いました
最近 多いのは通販の詐欺メール
お使いのアカウントが不法使用されているとか
ご注文に間違いはないですか
クレカの不正使用がされているようです
所持していないカード 利用したことがない通販
スマホを持っていないのに架空請求 これは息が長い
懸賞大当たり~ 今すぐクリックして権利獲得~
詐欺電話 止むまで待とう 留守電話
受信拒否 毎日リストが 増えていく
懸賞に 当たりましたと 詐欺メール
受信箱 断トツ一位は 詐欺メール
浜の真砂は尽きるとも世に盗人の種は尽きまじ
大泥棒 石川五右衛門 辞世の句
詐欺グループもカモを見つけるために下級老人の私にまで
送信してくれます
メールの裏を読んだりして私なりには楽しんでいる暇な
高齢者です 今日も自儘に生きますか
善知鳥