先日の『小湊鉄道の桜 番外編 その1』のsettaiさんのコメントで
リンクを貼って頂きました。そのリンク(settaiさん写真館)には
45年前の北習志野駅前から日大方面へ向かう途中の風景と
日大の寮からの景色で日大キャンパスを眼下に、北習志野駅方面を
臨んだ風景が写されていました。
その1枚目の写真と思われる場所の現在の姿を撮影して来ました。
この写真では解り辛いのですが、左手に北習志野の公団の団地が有ります。
北習志野郵便局の前からの撮影です。帰宅後settaiさん1枚目の写真と
比較して気付いたのですが、1枚目は微妙に上りに成ってました。
ところがこの位置はほぼ平坦です。実は行く前に見た時は平坦に見えたので
この場所をチョイスしたのです。登りだとこの先の信号から先のところになります。
なので大層なタイトルを付けさせて頂いたのですが、実はもう一筋先の場所で
撮影されたと言う事が判明致しました。残念!
settaiさん 期待させてしまい申し訳有りません<(_ _)>
一応GoogleMAPのストリートビューでその場所と思われる位置から
北習志野駅を臨んでみました。
右側は商店街のアーケードで覆われています。バスの後ろ辺りでアーケード
から右側に車が乗り入れられない道が延びています。それがsettaiさんの
1枚目写真の右側の看板の先の建物だと推測します。
2枚目の写真の位置は解るのですが、そこは民家が建て込んでいて
1Fからの撮影では建物が邪魔で同様な写真撮影は出来ません。
コチラは残念ながらストリートビューでも写すことは出来ません。
悪しからずご了承して下さい。
しかしながらオマケとしてコメントで記述頂いた日大の駅の駅前を
撮影して来ましたので、こちらでご容赦願います。
文字が読めましょうか?東葉高速鉄道船橋日大前駅(西口)です。
この前がロータリーに成っており、この駅の向かい側が日大の門になっています。
って、大学の門を写してなかったので、こちらもストリートビューに支援して
貰います。
この日は何故かこの駅前に消防車が停まっており、大学の門前には学生が
たくさん居たので写真撮影が憚られたので・・・。(言い訳です(^^; )
この駅の西側の利用者はほぼ日大の大学と高校の学生になると思います。
私も資格試験の際、一度この西口を利用した事が有ります。
実は東口も立派な建物が有ります。コチラは近年この日大周辺が急に
開発されて綺麗な街に成ってきており、その住民の方が利用されると
思われます。船橋日大前駅(東口)です。
レンガ造りの立派な建物ですネ。ここから少し先に坪井中学と言う学校が
有りますが、ウチの奥さんの母校です。この周辺は何も無かった田舎だ
そうなんですが、すっかり街に成っていたので奥さんも驚いていました。
その田舎だと言っている時が20数年前の話です。
settaiさんがコチラへ訪問されたら、北習志野の変わりように目を丸くされそうな
気がします。