春の養生は、
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年2月27日 - 17:18
・遅く寝ても早く起きる。
・心も、行動も、言動も、そして服装もゆったりと。
・イライラは禁物。受け流すように。
・肌荒れ、イライラには春の野草を。
・酸味少なめ、自然な甘味多めがおすすめ。
・伸びやストレッチをしっ… twitter.com/i/web/status/8…
中国最古の医学書「黄帝内経 素問」によると春は万事のびのびとさせ、
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年2月27日 - 18:51
与えても取り上げることなく、ほめても罰する事なく、
ゆったりとのびのびさせておくことが大事と書かれています。
これに逆らうと夏でも寒がる病となると書かれてい… twitter.com/i/web/status/8…
冬の朝はゆっくりと起き、早く眠る。よく食べ、よく休み、身体を守る。気持ちも活発にならず、休ませる。
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年2月27日 - 18:53
春は早起きしてゆったりした気持ちでのびのびと散歩する。
夏は万物が生い茂るように早起きして活動する。
秋は気持ちを穏やかに、… twitter.com/i/web/status/8…
春は陽気が高ぶってくるので、若干のぼせがちになったり、イライラしたりするけど、怒ると悪化するので、怒らないようにね。・・・ねっ!怒らないようにってさっきから言ってるだろ!!(#゚Д゚)ゴルァ!!
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年2月27日 - 19:01
春の養生では、風に気を付けなくてはいけません。暖かくなってきて、肌が緩んで、邪気体内にが入りやすくなってます。油断して肌を風にさらすと、痛みや冷えからカゼを引いたりします。
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年2月27日 - 19:03
首元にタオルを巻いておくだけでも違いますよ。
春になって温かくなってきたら、なんだか口が苦い。。そんな方はちょっと酸味を摂るようにしてみてください。
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年2月27日 - 16:58
果物でも梅干しでもいいし、黒酢とかでもいいですよ。
次に『喜び』。喜びは「喜則気緩」。喜ぶ事は良い事で、通常は精神をゆったりさせ、精神の緊張を解きます。
— 薬局CoCoファーマシー (@mococo321) 2017年2月27日 - 15:19
過剰な喜びは集中力を低下させ、不眠や動悸、失神などの原因に。喜びすぎて、気が散ってしまい、心ここにあらずという状態です。
高額宝くじが当たって幸せな人が少ないのは有名な話ですね。
次に『悲しみ』。悲しみは「悲則気消」。
— 薬局CoCoファーマシー (@mococo321) 2017年2月27日 - 15:25
ひどい悲しみや憂いは、肺の気を消耗し、意気を消沈させて咳や息切れ、しゃべりたくない、声がかすれる、声が出ない、疲労感、頭がボーッとする等の症状が見られます。
泣く事はストレス発散には良いですが、泣き過ぎはエネルギーを消耗します。ほどほどに!
次は『思う』。思うは「思則気結」。
— 薬局CoCoファーマシー (@mococo321) 2017年2月27日 - 15:30
考え過ぎによる精神的疲労が過度になると気を停滞させ、消化器の働きが悪くなるので、食べ物がのどを通らない、食欲不振や軟便、腹部の張り、不眠、多夢などの症状が現れます。
好きな人ができて食欲がわかない...。なんて経験、女性なら一度はあるのでは^^
★春先の「冷え」にご注意を!
— 漢方の健伸堂 (@kenshindo) 2017年2月23日 - 17:00
暖かくなってきたなぁと、つい油断して薄着でいると
知らず知らずのうちに体が冷えてしまいます。
身体が冷えると、幸せホルモン(セロトニン)ややる気ホルモン(ドーパミン)が作られ難くなるため、いわゆる、春の「憂鬱」を引き起こしやすくなります。#春冷え
★春は「肝(かん)」がPOINT!
— 漢方の健伸堂 (@kenshindo) 2017年2月23日 - 17:09
春先は昔から「木の芽時」と呼ばれ、
体調や精神状態が不安定になりやすい時期です。
中医学の臓腑との関係でいえば、【肝(かん)】の季節。
肝は伸び伸びするのが好きなため、
ストレスに弱く、大きな影響を受けてしまいやすいのです。
#春先 #肝
ちょうどCoCoさんもツイートされていましたね!被ってしまいました!!汗
— 漢方の健伸堂 (@kenshindo) 2017年2月23日 - 17:19
【肝】は、主に
●疏泄を主る:新陳代謝のようなもの。胃腸の消化を助け、情緒の安定に関わる
●血を蔵す:血液の貯蔵庫
●筋を主る:筋肉の働きの維持
●目に開竅… twitter.com/i/web/status/8…
つまり!
— 漢方の健伸堂 (@kenshindo) 2017年2月23日 - 17:37
春先の養生の基本は、「ストレス」と上手に付き合う事!
(∵ストレスは肝が苦手とする相手なので)
身体を冷やさない。
心八分にして、気持ちに余裕をもって毎日を過ごすようにする。
積極的に身体を動かして上手に溜まった老廃物(ストレスも然り)を排泄、発散する。
のが大事!
検索サイトの情報を修正しました!
— 楽成体(若石健康法の足もみ) (@rakunaritai) 2017年2月28日 - 11:38
#若石 #足もみ #健康 #西淀川区
esthe-c.com/reflex/27/090-… fb.me/KQrEryyf