酒と薔薇の日々

『おやじの放浪日記』
アウトドア(山,チャリ,キャンプ)+料理+カメラと物欲の日々

ウコンの力でアルコールバーナー(2作目)

2012年10月25日 | アウトドア

本日は,ウコンの空き缶で作ってみた。

こいつは超簡単。

「ウコン」の下に千を引いて,ここを切る。

「の力」の下に線を引いて,16等分した紙に沿ってピンで穴を空ける。

底側の切り口を焼きなます。(印刷が薄れる程度まで焼く)

飲み口に3カ所切れ込みを入れる。

飲み口を,底に向かって差し込む。

お好みで,アルミテープを巻く。(なくったってイイと思う)

差し込んだらこんな感じ。

燃焼実験。なかなかイイ

始めに,底に注ぎ込んだアルコールに着火するのが火傷しそうで難しい。こよりに火を付けて放り込むもよし。

ただ,プレヒートが必要なのがちょっと面倒なのと,アルコールが全部燃えないで少し残ることがあるようだ。

明るいと全く点いているのか判らない。慎重に確認が必要

周りのジェットにはなかなか火が回らないので,ライターで着火しよう。

こんな感じで,200ccを湧かして,紅茶にしてみた。20ccくらいのアルコールでなんとかお湯が沸く。

五徳が要らないのは助かる。

小型のライターと60cc入る燃料ケースと,本日100均で購入したステンレス製入れ物とそのビニール製の蓋

ちょっと高さが・・・ではあるが,なんとか蓋が出来る。紅茶も2パック程度なら入るし。

一式が直径13cm,高さ6cmに入った! これなら自転車のフロントバッグに楽々と入る。

巾着袋を1個メッシュで作ればいいじゃん

これなら,ステンの鍋でお湯湧かして,シェラでコーヒーも可能だな。鍋つかみをどうするかだが・・・磁石応用で何とかならないかな。

もう一点,風防をこのケース内に旨く組み込まねば。丸いビールの筒を2個を合わせて,スライドすることで立ち上げるようにしたいものだ。

今日の所はこの辺りにて,おしまい。

後少しで完成じゃ