先日買った100均のステンレスボールに取っ手を付けようとググッてみたところ,こんなページを発見
早速,ダイソーへGo!
あったあった。そのまんまやないか。
先っぽを少し長さを変えて切って,(10mmと12mm)内側に折り曲げる。
写真上側の腕は湾曲させ,ボールの曲面に合わせる。
下側の腕は,先2mmを少し反らせて差し込みやすいように加工
こんな感じで掴む。しっかりホールド出来るが,挟む力をかけすぎるとアームがひわってしまうので注意
チタンシェラも掴める。(ちゃんと折りたたみ取っ手がついているのだがやってみた)
だけど,滑りやすいアルミ五徳上で沸騰した鍋をうまく捕まえるのは難しい。ハサミ損ねると五徳から突き落としてしまう。
一端挟んだら,適度な力で固定するクリップがいるかな。固定化すると,こいつはちょっと柄の長さが長すぎてバランスが悪そう。
先日のキットに何とか入りました。
続いて,ネコ缶ストーブを作りたかったが,ネコはいないし・・
ウコンの力でSideBもどきを習作してみた。
アイスピックで適当に上下8カ所穴を空けて,ハサミで切り取り。バリは残るし,いい加減やなあ~
毛細管現象でアルコールが上に上がるかな?で,ビールの側面を切った板を中に入れてみたが・・
バリを取って,穴に被せないとダメだろうな。
バリを取ったら,今度は密着しすぎてジェットが出ない穴が出来てしまった。微妙です。
色々やってみたが,穴を塞がない高さで内壁を入れると,本燃焼開始が早いことが判った。ジェットも強くなる。
これだね。
時折,火がボッと音がして大きくなるが,しっかり燃焼している。(これは,内側に副壁が入っていた関係らしい)
効率が良さそうであります。穴は独創的な6角形
こんなんでもちゃんと燃えまする。残った燃料も回収できるし。簡単だし。これが最高。
最後の問題は風防だよねー。
問題は加工精度(TT) ドリルを使って穴を空けたのも作ってみたが,一直線に並ぶのが難しい。