先週は,ベスト型が▲1000円で3990円でした。
ベストは要らないので,長袖が安くなるのを待とうと思っていたら案の定,今週が特価販売日▲1000円で4990円
山屋で買うと軽く1万円は越えるから,超お得と思う。
収納袋はゆったり目で,更にこの半分のサイズまで圧縮ができそう。
通常保管はこの袋にして,登山時はもっと小さい袋に詰め替えるってのはどうかな?
先週は,ベスト型が▲1000円で3990円でした。
ベストは要らないので,長袖が安くなるのを待とうと思っていたら案の定,今週が特価販売日▲1000円で4990円
山屋で買うと軽く1万円は越えるから,超お得と思う。
収納袋はゆったり目で,更にこの半分のサイズまで圧縮ができそう。
通常保管はこの袋にして,登山時はもっと小さい袋に詰め替えるってのはどうかな?
本日,商工センターで昨日と同じメモリカードを買おうと思っていたが,退社が遅くなったのと,ジャンパラが潰れたのではなく,移転したと聞いたので,ちょっと寄ってみることにした。
ジャンパラ,小綺麗になっていた。店頭で8GBが480円。おお昨日より安い!とばかりに買いかけたが,CLASS4
買うのを止めて,本通り西端にある,パソコン工房へ。
なんと,昨日と同じCLASS6が20円安の480円。インチキじゃー
同じ特価品扱いで,地価が高いはずの本通りの方が安いなどとは。
よく考えたら,以前テスターでも同じことがあったように思う。
中古品以外は,紙屋町の方がいいかな。
ジャンパラも小綺麗になって,かつてのジャンク屋の風情はなくなった。床には安そうな小物が並べられてはいるが・・・
そうそう,パソコン工房で,PLANEXのジャンク扱いの無線ルータが500円(MZK-WNH)。動くかどうかも答えられないそうで・・・別に要らないのだがハブとDHCPサーバの代わりに買っておこうか,悩む。
以前秋葉で購入した際は,1000円で,ファームアップデートすれば使えたのだが。
と思ってググったら,やっぱりな。
ファームVer1.25→Ver1.26→Ver1.27→Ver1.28へアップするように「お詫び」が2010年の段階で載っていた。
これを適用すれば,動くのであれば,買いかな?しかし最近は2000円も出せば型落ちのルータが買えるのだが。
ああ,Ver1.33が出ているらしいが,悪評プンプンなのでやーめたっと。
大黒ドラッグで,アルコール購入。500円弱。大黒も本通り店を出していた。
ネット最安値は同じ製品が360円だったが,送料入れると880円超え。ひどい
先週,あまりの安さに2個もポチってしまった,怪しいカメラ2台が,土曜日にアマゾンから届いていたが,遊ぶに忙しく,本日初めて試験撮影
今更,そこまで興味もないし,MiniDV80は以前も持っていたからね。(不具合多発で返品した)
当時はUV-021という名前で,6000円程度だったが今は送料込みで1500円以下
安くなったモンです。
パソコン工房で8GBメモリも500円で購入。それぞれ用にもう一枚買おうかな。なんて,安いから言える。
左の箱が,キーレスエントリー風のカメラ(969円)。発売当時のインチキ臭い高級感を醸し出そうとする箱が,妙にエロい
右側がムービーカメラ(送料込み1480円)MiniDV80。実質1000円ちょっとで,結構高画質だし,きっとも立派だし,超お得
MiniDV,今回は音声で起動もちゃんと出来ているようだし,問題はないのではなかろうか。
キーレスも,そこそこ写る。ただ,静止画を暗い部屋で撮影すると,形態のためか,めちゃくちゃぶれやすい。
両者とも画家句が狭いのが難点。
これで盗撮などして人生誤らないよう気をつけにゃあイケン。
【追記】10/13
MiniDV80は音声スタンバイが電池のもつ時間範囲(約2時間)でしか動作しないことが判明
なんの意味もないじゃないか!
どこかネット上で200時間待ち受け可能って書いてあったんだよなあ。(添付のマニュアルには書いてない)
キャンプ会場付近で売っていたニンニク。
イマイチの風体だったが100円なので購入
昨年作ったのは風味が良くて(右側。いい色になっちょるバイ),こんどは少し多めに醤油を入れてみた。
今度のはどうかいな。
大量に薄皮を剥がすのは,シリコン筒が楽チンです。
やっと三連休(日・月)が天気に恵まれ,友人2人とキャンプへ
朝出発間際に,芋掘り。葉っぱは多いけど芋は少ないねえ。ほったらかしだし,しょうがないよ
比較的大きめを2本持参し,アルミホイルで炭火焼き。一応旨いとの評価ではあったが,私にはそもそも芋の味がよく判らない。
金時芋ではないかとのことでした。
こんな感じで,3張り。芝生が綺麗で最高の天気。
早速酒盛り・・・
駐車場が2日分で1000円
サイト使用料が(10時~翌10時)1000円。締めて2000円でこの環境の良さなら,良いね!
夜は少々寒かった。10度は下回ったのではないかな。夜は息が白かった。
適当に出発したので着火用の新聞を忘れた。松ぼっくりをかき集める。
向かいの売店で,薪を1把400円で売っていた。買えばキャンプファイヤーできていたな。安めだと思います。
アルコールストーブも試してみたが,火力がイマイチだねえ。
でも,このサイズは魅力。自転車用には最適と思われる。カンカンで風防を作らねば。
翌朝,ガソリンのエンプティランプを気にしつつ,友人の財布が見つからない騒ぎなどすったもんだしつつ大竹へ下りて,大野浦に出来た天ぷら屋さんへ。
680円で,坂のとほとんど同じ感じの内容。
こちらの方が,衣が柔らかめで好みです。
財布は吉岡鍋の中から発見(なんで?そんなところに入ったのだろう)
その後,宮浜グランドホテルの風呂へ。だーれもいないのでゆっくりは出来たが,700円だったけ?
やっぱり,2年間で200円値上げしておったわ。
この施設で,ベニマンサクと同じ値段にするとは・・・ いらん客には来て欲しくないってことかな?
先週買って置いた100均のステンレス製の金属串で,折りたたみ五徳を作成
先生のHPはこちらだが,不肖の生徒は底辺3cmを守らず穴から3.5cmにしたので,フィット感がイマイチの仕上がり
まあまあですか?アルミ缶を挟み込むようになっているので,しっかり固定はされております。
畳んだ様子。ネジが外れるのを防ぐために,ホットボンドでネジ先を固定した。
さて,燃焼実験。良い感じ。コッフェルも安定しています。明日はキャンプなので,お披露目だね。
この串を大型ペンチで切断中,足の上というか,ちoちoの上で切っていたのだが,誤ってちoちoの先っぽをペンチの付け根で思い切り挟んでしまった。
しばらくうなっていた。まさか,ペンチの根本の方に挟まるとは・・・怪我をしないように1cm位は空けてあるので助かった。
ギザギザの辺りだったら,救急車だったかも。バカだね~ ぞっとします。
直径15mmほどの内出血になっています。
先日酸欠で消えてしまった,アルミ製五徳には穴を空けたところ,消えなくなった。
が,火が近すぎて多分燃焼効率が悪いと思います。鍋の底では火がついていなくって,五徳の外で初めて燃えているのでは?
AndroidとiPhone用のスマホ・ホルダが三井住友海上から届いた。
たまの遠出でスマホカーナビを使う際に,このクレードルは必須。無料なのだが,この運転情報が保険会社へ通知されるのかなあ???
しっかりした作りで,本日はFitに乗せて試験走行
2カ所,赤いマークを付けられた。バイパス高架下で信号赤での停車。これはけっこう急ブレーキだったのでしょうがないか。
もう一カ所は,自宅付近で急な坂を一気に登ったところ。これで,危険運転と言われるのは心外だなあ。
でも,地図上に色々警告が出されるのは楽しいね。
という訳で,53点!
色々アドバイスが得られます。
いっぺん,100点満点の運転をしてみよう。多分,牛車を走らせる感覚なのだろうな。
県北へ行く湯来線や筒賀峠越えは0点いただくだろうネ
こんな点でも,事故したことはないのだが・・・
保険会社,事故率が高くなって困ってこのようなソフト+ハードをタダで配っているらしい。
イイ着眼点と思います。
ちなみに,充電ケーブルは一部の機械では使えない。(iPhone5, N-04C(MEDIUS),P-04D, SH-01D, P-06D,IS11CA)
【追記】
10/13日 3回ほど使ってみたが,このソフトを使うと以降電話がかけられなくなる事が判明。
我がスマホはGalaxyS(初代)
こりゃ,いけんわ
数回使ったら,お蔵入りだね。
20年来の友人U氏と2年ぶりかな?街へ繰り出した。
昔は朝方まで飲むような仲なので,今回も大いにハメを外して午前2時帰宅
友人は,体重を気にしてか低カロリー物ばかり。
トマトの何かだった。うまい
前回食べ損ねたエビフライ。うまいっ
これは,エビにシソを巻いて,衣を付けてある。手製だね。多分
その他,卵焼きやポテトフライなども食ったのだが,定かではない。
この後,友人行きつけの呼子港ひうらや(中電向かい地下一階)
その後,流川のスタンドへ。
11時ぐらいには帰る予定であったのだが,やはり無理だった。
HDDの磁石取り出し方は,ドライブの種類にもよるのだが,基盤が割とヤワな奴は,この写真の方法で基盤を曲げると簡単に磁石が剥がれる。
叩いて出そうとすれば,ほぼ確実にネオジム磁石は割れてしまう。
結果,こんなに大漁ゲット。
磁性流体に当ててみたが,特にスパイクが大きいわけでもなかった・・・やっぱりYoutubeの動画は電磁石なんだろうね。
指を怪我してまでする仕事では無かった。orz
娘にもらった,車載用USB電源変換器。ロードスターは,一般に販売されているシガーライターのソケットは,後ろが長すぎて,シフトレバーに干渉するので,ぺったんこな奴が欲しかったのだ。
ちなみに,ぺったんこのトップに穴を空けてリングを噛ましているが,これがないと,シガーライターにはまりこんで手で取り出すことが出来なくなる。
しかし,私にとってこれはお宝です。
三井住友のドライブレコーダも申し込んだので,来週あたりスマホホルダが届くだろう。これで,MIO168のホルダーは撤去だな。
本日,初級検定の問題が完成。左上の歯がおかしいのはこれのストレスか?
月曜午後3時まで仕事をさせられてしまった。
くたくた。
昼飯は,半田屋のカツ丼
あらかじめ煮て置いたタマネギスープに卵をかけて少し(ほんの)煮込んで,あとでカツを乗せる製法
卵はグジャグジャで,好きくない。写真でも判るが,まるで生卵の白身
夕方から,鈴が峰町のお好みやさんへ。調子こいて,夜九時まで座ってしまった。
近所で見つけた葉っぱ。
アップで撮ると綺麗だねえ