いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

苦手科目

2016年08月28日 | 京都ひとり暮らし


   
    わたしが言うのも何ですが、
    たっちゃんはわたしいよりもずーっと賢い。
    学歴が高いのではなく(身長も収入もやけど)
    何でもぱっと頭に浮かんで反応できる、頭がいいと思います。

    わたしは理解に時間がかかり いや理解できないままの方が多い。
    数字も漢字もすべてがあかんなぁ。

    ですがですが、最近気が付いたのです、
    ヤツには強烈に苦手科目があるという事。

    NHKの大河ドラマ見ますか?
    わたしは好きな時代好きな俳優の時だけ見ています。
    歴史は嫌いじゃないのです。
    たっちゃんも一日遅れぐらいでネットで見ています、今の「真田丸」も。
    
    そのストーリーの話し、登場人物の話しをしていると
    たっちゃんはたまに「これ誰?」 ってなるのです。
    ? ずっと見ているのに?

    登場人物の人間関係が時々わかっていないような気がする。
    以前「軍師官兵衛」もずっと見ていたから、今の真田丸と重なっている部分あるし
    秀吉の本妻、側室の淀殿は茶々、息子は秀頼等々
    名前覚えてないんちゃう?

    大体歴史人物の名前じゃなくて「草刈正雄が・・・」
    「近藤正臣は・・・」 「臨場にも出てたあの・・・」って
    それ俳優の名前やん!

    あたし、ちょっといけずな気分になって

      「たっちゃん、もしかして歴史苦手やの?」

      「人物とか以前見たストーリー覚えてないん?」


    たっちゃん 「ストーリーわからへんから面白いんや、
          わかってしもたら見ても面白ない」


   へ~~~、そんなじじぃのような理屈聞いたことないね。
   あたし、だいたいの歴史は知っていても面白いけどね。
   まぁ歴史に限らず興味のないものってそういうもんかな。

   NHKの番組で面白いのあるよ。

        歴史にドキリ  
 
   あ、たっちゃんに勝るものがあるぞ。
   あのおやぢはカラオケ苦手です音楽苦手です。

   今日は台風や前線の影響で曇り、ちょっとだけ暑さがマシ。
   大好きな納豆も暑い時はもったりして食べられない。
   いつもは大根おろしで食べているけれど

       

   冷奴と混ぜて食べた。
   秋の気配するね。