俳句の箱庭
「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次)
◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。
◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。
◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次
○五体俳句684・腰6・木村嘉男01・2025-01-21(火)
○「地震すぎて腰落ち着かす寒九かな」(木村嘉男01)
○季語(寒九・晩冬)(「→現代俳句協会」より引用)【→五体俳句-索引1・索引2・索引3・索引4・索引5】【→俳人一覧(あ・いい・いた・うえ・お・か・き・くけこ・さ・し・すせそ・た・ちつてと・な・にぬねの・はひ・ふへほ・ま・みむめも・や・ゆ~)】【→俳句結社索引】
【鑑賞】:「地震」は古語としては「なゐ」と読む。「寒九(かんく)」は「寒の内」の子季語。最も寒い季節である。この時期の巨大地震には「阪神淡路大震災(1995.1.17)」がある。
○木村嘉男(きむらよしお)
○好きな一句「胡瓜咲き姉弟論語を読み下す」02
○季語(胡瓜の花・初夏)(「『俳句年鑑』2017年版(角川書店)」より引用)
【Profile】:1941年岐阜県出身東京都府中市在住。「萱」(1997年→亀田虎童子が東京で創刊。師系:→瀧春一)代表。