Bチームはヤビツ練に。でAチームもヤビツに。先発は、gonさん、Bさん、seedさん、husserlさん、S水さん、私。後発のokanyaさん、T森さん、スズケンさん、Y田さん、yu-jinさん、そしてホイールを替えるので遅れたsuzuryuさんをデイリーで待つ。
1本目。信号が変わるや否や、seedさんが飛び出す。okanyaさんに「ついていかなきゃダメですよ」といわれるけれど、「そりゃないぜ!? フレイジャー 」見るからに1本だけの先抜けタイムアタック。すごすご、but猛然と後を追うけれど、「あれ、他の人は来ないの?」離れず追いつかずで追う。鳥居位で後ろからgonさんとryuさんが追いついてきた。「ここで追いついておかないと…」と言われたけれど、追いつける位なら苦労はしません。蓑毛まで2人と一緒に行けたけど、あとは離された。スタートの時にサイコンのボタンを押すのを忘れたのでタイムは分からず。36分くらいか。
2本目の前に、菜の花台でUターンして、ゆっくりグループと出会った林道バス停まで上り、一緒に降りた。
2本目。今度は、そこそこのペースで上っていく。蓑毛でgonさん、ryuさん、husserlさんと私の4人+何処の方。浅間神社辺りで引いていたgonさんのペースが落ちたので、何処の方は先に行ってしまった。その後、私もペースが落ちて、菜の花台手前で離された。38'18"。
下っている途中で蓑毛でJiny姫、よっすぃ~姫とすれ違って元気をもらい3本目。蓑毛手前の急坂はダンシングでついていくが、その後◎◎の先で付いていけなくなりペースダウン。確実に回していくことに専念する。40'33"。
峠で一息ついているとhusserlさんも到着し水分補給。一緒に下る。すると、途中で追い抜いたJinyさん、よっすぃ~さんも上ってきて、折り返すというので一緒に下った。
デイリーで大休止。11:45。帰りもA、Bに分かれて帰ったのだが、途中までryuさんの後をついてきてしまい、スピードを落としてBと合流。R134を35km/hでずっと引いて帰ってきた。
由比ガ浜で休憩し、お店に寄ってから帰宅。
今日の反省
1本目を全力に近い速さで上って、残り2本だったが、3本目でも今までのような気が遠くなるような疲れ方でなくなった。
今日の走行距離:163.1km 走行時間:6時間43分
平均速度:24.2km/h
人気ブログランキング参加中 よろしくお願いします!
私は時間がないので1本を全力で行ったのですが、最初に踏んでしまいガタガタで終わりました。皆さん当たり前のように3本こなしているので、正直焦ります。またよろしくお願いします。
悔しいけれど、gonさんとsuzuryuさんは格が上、seedさんとBさんはさらにその上という認識です。でも、私だってまだまだ成長のノリシロを残してますので、必ず追いつくという気持ちでいます。
どうぞ、宜しくお願いします。
今週のテーマは、先週と比べて少しペースを上げて、けれどトルクは一定で1本目、更に上げて2本目を上り、3本目は力を出し切って上るという設定でヤビツに来ました。でも、状況は違ったので、違った状況下で練習をすることに異論はありません。一番速い人についていくことには一理あります。でもスタート時あったのは自分より少し速い人について行くというものでした。どれが上達の早道かは監督の言うことに従うのがよいと思っています。
練習の組み立てですが、同じ事を繰り返し練習する、同じコースを繰り返し走るのが自分にはいいと思います。ですから、今やるななら松輪を10周とかヤビツを3本、さらに松輪を最終的に20周、ヤビツだったら5、6本をやる。ほかは取り合えずやらなくてもいい。そこまでやれば、おのずとAチームの人に近づけるかなと。脚を太くするためではないです。体を壊すつもりもありませんし、私は壊れません。
平日は20分のメディオ2本を負荷を徐々に上げてできるようにしていく。今のところそれだけです。平日は制約があって2本しかできませんが、ヤビツ1本は20分のメディオ2本連続分だという気持ちで取り組んでいます。
200w10min400w1min ×3以上 rest なしです。200wがレストです。400w1min のあと200w10min を如何に綺麗に回せるか、粘れるかが練習です。このメニューが出来ればバークンについて行けます。
身体が壊れないと宣言してくれたので、嬉しいです。本質的なメニューをガンガン投げ掛けようと思います。こなせれば絶対速く成りますよ!頑張りましょう。足は太くなっても速ければ問題ないと思います。わんチャンさんスペシャルメニューでわんチャンさんの強みを生かすトレーニングをしていきましょう。他人に捕らわれることはない。バシバシ行きます。メニューに妥協はしません。時間の許す限り挑んでください。
一昨年の夏月3000キロをめざしていましたね。あれが有用だと思いますよ。周回コースはもっと細かいことをやる。毎週末土日両日200キロ以上走ればよい。身体が壊れないならば距離を乗るそれがベストです。バークンさんと一緒に走れるために、先ずは瞬間パワーをあげましょう。それはひとつ前のコメントに書いたものをやればすぐ追い付きます。出来なかったら出来るまで繰返しやり続けてください。それでないと上達しません。体格からしてバークンさんよりもパワーが出るはずです。出す練習をしてないだけです。ガシガシ行きましょう!そうすれば直ぐにチームで一番速くなると思いますよ。その都度メニューをコメントに書き込みますのでやってください。