先日、友人と話をしていると
「お店側のお客さまへの対応」の話題になりました。笑
フィットネス業界と全く無関係の話だったのですが、
置き換えて例を出すと、こんな感じでしょうか。
「トレーニングマシンに座ったまま、友達とお話に夢中に
なってしまっている方がいたとき。」(あるある!^^;)
クラブ内で、このような施設の使い方をしてしまっている方への
対応を指導している店ってどのくらいあるのかな?
なんて無理矢理、紐付けしてみました。笑
個人的な考えとしては、
「この極面ってすごく重要にも関わらず、指導もせずに
スタッフ個人のサービス力に委ねてるんじゃない?」
と思っています。
僕は自分にも他人にも甘いです!笑
だから1000歩譲って、
従業員が5人以下でリーダーの想いがスタッフに届いている場合。
経験と感覚で何とかなっている(実際は何とかならないけど)場合。
それならまだセーフ。と考えたとしても!
同じ環境には、入社数ヶ月の新人スタッフがいる可能性だって
あるわけですよね。
不安とプレッシャーの中での勤務なのに、
指導もせずに「委ねてる」「皆ならできる」
とか言って、実質「放置状態」だったら
そのスタッフは、露頭に迷ってしまいます。
そしてお客さまには、不快感を与えてしまいますよね。
「もし、自分のお店だったら。」を
リアルに考えると恐ろしい現実です。
「お店側のお客さまへの対応」の話題になりました。笑
フィットネス業界と全く無関係の話だったのですが、
置き換えて例を出すと、こんな感じでしょうか。
「トレーニングマシンに座ったまま、友達とお話に夢中に
なってしまっている方がいたとき。」(あるある!^^;)
クラブ内で、このような施設の使い方をしてしまっている方への
対応を指導している店ってどのくらいあるのかな?
なんて無理矢理、紐付けしてみました。笑
個人的な考えとしては、
「この極面ってすごく重要にも関わらず、指導もせずに
スタッフ個人のサービス力に委ねてるんじゃない?」
と思っています。
僕は自分にも他人にも甘いです!笑
だから1000歩譲って、
従業員が5人以下でリーダーの想いがスタッフに届いている場合。
経験と感覚で何とかなっている(実際は何とかならないけど)場合。
それならまだセーフ。と考えたとしても!
同じ環境には、入社数ヶ月の新人スタッフがいる可能性だって
あるわけですよね。
不安とプレッシャーの中での勤務なのに、
指導もせずに「委ねてる」「皆ならできる」
とか言って、実質「放置状態」だったら
そのスタッフは、露頭に迷ってしまいます。
そしてお客さまには、不快感を与えてしまいますよね。
「もし、自分のお店だったら。」を
リアルに考えると恐ろしい現実です。