グルメストアフクシマのブログ

男鹿にある大正七年創業の
お肉とお惣菜のお店グルメストアフクシマ
(有)福島肉店スタッフのブログです。

男鹿の地産地消弁当@ジオパーク

2010-02-21 07:59:24 | お惣菜、新メニュー
先日2月11日に秋田県男鹿市「ハートピア」で開催された講演会「世界ジオパーク糸魚川に学ぶ」

主催は男鹿半島まるごと博物館協議会

ジオパークに関しての前回記事はこちら

この講演での地産地消お弁当を担当致しました。

地産地消と言っても全てのものを男鹿のもので、というのはかなり難しく…。前回同様、男鹿産の米、野菜、卵、野菜、魚で作るのですが仕入れは普段と少し異なります。。とにかく冬に本来使いたいと思う野菜が確保できず今回ばかりは走り回り苦労しました。またニワトリさんの産卵数は冬場寒い時はかなり少ないので前々日必要数の4分の1も満たない数しか確保できなかったのでかなり焦りました。

探しました。そして見つかりましたよー。

困ったスタッフ、ライフライン・テレフォンを使用!

つながったのは男鹿の食フォーラムでご一緒した大越さん

すぐさまかけつけました。若美へ!





生産者の方から直接様々なお話を伺ったのは初めての事だったし、実際現場に足を運んだのも初めて。気が付いたら私は大越さんとお話していたのでした。

何よりもびっくりしたのが糖度の高いお野菜達。



これは何かわかりますか?

ほうれん草なのですが、茎が赤く「赤軸ほうれん草」と言われるそうです。やせた土と水のバランス、数年かかって品種改良されたものも多く、それが楽しいとお話下さいました。

一枚ちぎりその場で頂いたのですがかなり驚きました。

特有の苦みがなくとても甘く美味しいのです。

農薬を上から散布する事なく育てているのでそのまま食べられる、と聞き頂きました。



こちらはカブ。こちらも驚きました。カブの葉っぱ、甘いです。

後で食べたのですが今までのカブは何なのか、かんなのか、価値観の変わる味でした。

同様に大根の葉っぱも甘くとても美味しい



ごま油でさっと炒めそのまま頂きました。大根の葉っぱでこんなに満足感を得られたのは初めてです!

さらに中でも驚いた味が

ルッコラです。

非常~にルッコラ特有の旨味が凝縮されており大越さんの野菜全てに言えるのですが甘みが強く美味しい。

これほどまでに美味しいルッコラを私は食べた事がなかったので、その場でおかわりしてしまいました。



見た目と味、どっちを選ぶか。市場は見た目。味を望む消費者がいたとしても手に入るのは難しい現状のようです。

大越さんから頂いたのはこの他、小松菜、数種のじゃがいも、キャベツ、大豆。本当にどれも驚きました。

一般に3~4の糖度に対し大越さんの野菜は7~9と倍以上の数値。どれも甘みが強く美味しい結果が数値にもでておりました。

お弁当に使用する以外の分をお店で販売したところ多くのお客様から次に大越さんの野菜が入るのがいつなのか問い合わせが殺到しました。⇒次は今週です。

大越さんのおかげでお野菜がそろったわけです。

問題の卵は…

ライフラインを使うまでもなく大越さんが男鹿市議会議員の中田謙三さんを紹介してくれました。前々日での電話でなんとか今ある分と前日に産む卵の確保をお願いしたわけであります。



このにわとりさん達の卵がこちら



大きさ、形も様々、ありがたき自然の恵

こうして材料を確保したわけであります。本当に大越さん、中田さん、ありがとうございました。当然ながらお魚を手配して下さった高橋さん、梅の富田さん、米、その他野菜の安田さん、しょっつる諸井さん、厚揚げこんにゃく吉元さんどうもありがとうございました。

では本題

◆地産地消お弁当です。

さきほどの中田さんの卵と安田さんの卵を使用してのほんのり甘めの厚焼き卵



割って驚く淡く黄色い色



巻いて巻いて延棒9本。





サラダ野菜として赤じくほうれん草を添え



今が旬のやりいかと大根の煮物



アスパラ菜と人参の豚肉巻き

お隣は甘みの強いキャベツのおひたし



自家製たれにつけこんだたらの唐揚げ

たらこの炒り煮



じゃがいものクリームコロッケ~しょっつる風味~

下にキャベツの千切り

ルッコラを添え



厚揚げ・人参・牛蒡の煮物

そうしてごはんに梅づけ、ゴマ、山椒・唐辛子をきかせたおかかをのせ愛情が入って完成です。



もちろん味にも吟味して仕上げたお弁当です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。