グルメストアフクシマのブログ

男鹿にある大正七年創業の
お肉とお惣菜のお店グルメストアフクシマ
(有)福島肉店スタッフのブログです。

Twitterはじめました。mixiもはじめました。

2010-02-16 23:46:45 | お知らせ
会社の一スタッフとしてはじめたのか
個人としてのスタートなのか
問われると現在混ざっています。
◆twitterは出遅れましたが現在お会いした事もない方々に丁寧にアドバイスを頂いたり、知人と軽くやりとりしております。
やってみて様々な可能性に気がつきました。
現在twitterをビジネスに活用し、売り上げを2割以上増やしたという企業もあるようですが実際秋田の中でも上手く活用されているなーと思える方がいらっしゃいます。
授業、会議、工事現場、オリエンタルねず○ーランド等施設、出会い、監視、とビジネスだけではなく幅広く利用されているようです。
個人の完全なるつぶやき、完全なる自己満との境目は「フォロー」する、されている関係によって変わってきます。
この完全なるつぶやきをあえてフォロせずされる事によって情報配信として一方的に送るやり方をしている企業も多くあったり
お互いフォローし合い顧客との関係強化をはかったり、存在をアピールしたり、と面白いツールができたものです。開発者すげ。
今は超初心者ですが慣れてきたらリアルタイムで情報をお送りできるようHPも作っていこうと考えてます。しかしHP中途半端で申し訳ありません。私は一人しかいないので地味~にちょっとずつ作りあげ、更新しておりますが桜が咲く前にはリンク切れをなくし形なるよう進めていきます。

◆mixiもソーシャルネットワーキングサイト(SNS)
このSNSを初めて耳にしたのはmixiやGREEによる人がほとんどではないでしょうか。(世界的に大きい例でMYSPACE)
2004年頃(当時大学生)まわりがとにかく「ミクシーやってる?」「とにかくやろうぜ」でした。
ちょっと抵抗がありやる気にならなかったのですが2005年頃架空の人物を作りあげ自分でなければという考えで始めました。
この架空の人物を操る事が思いの外面白く自分ではないからこそ思い切って話せたり情報を交換できたりもしたのでした。
しかし最大の特徴としてあげられる招待状をもっての紹介制。
なんだかんだで演じる事にも疲れ退会、して友人の紹介を受け「トムヤンクン」がスタートしたのでした(2005)
タイトルにあるのは最近またグルメストアフクシマのスタッフとして(現在2世)始めました、という事です。
日記なるものはmixiオリジナルのものではなく雨風呂へのリンクにしました。
よってmixiの場合は弊社の一スタッフとして始めた、と言えます。
既存ユーザーのログイン時間が減ったりアクティブユーザーが減っている感はまわりの友人達が学生ではなくなったからなのか
mixiに飽きているからなのか、よーわかりませんが実際統計上減っているみたいです。かなりのアクティブユーザーだった人が
「ただログインして見てるだけ」の人になったり、飽きたら「3日以上」になるのが多いのも事実。
ま、どんなであれ私の目的はSNSにあるわけではなくほとんどの経営者が考えている事と一緒であります。
そう○ 書いてちょん 
ほう浅い考えよのう。
つまり目的を達成する事ではなくきりのないプロセスを楽しむ事でありそれが多くの人と共感できれば幸せですたい、マダイ、クロダイ、アカアマダイ!
そりゃすごえもんケムシカジカ!


※twitterはgourmetfukusimaでこれからやっていきます。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (明烏)
2010-02-22 09:51:59
こちらでもよろしくお願いします。
男鹿から、多くのツイートが増えるといいですね。
返信する
Unknown (ふくしまともや)
2010-02-23 08:18:17
わーありがとうございます。
横手並みに男鹿も盛り上がったらいいですね!
よろしくお願いします。
返信する
Unknown (明烏)
2010-02-24 07:35:37
店頭に『ツイッター始めました』と貼ってみてはどうでしょう。
新しいメニューと勘違いして、話題になると思いますよ。
返信する
nice idea! (ふくしまともや)
2010-02-24 21:41:20
明烏さんありがとうございます。
明日から店頭のボードにラミネートした「ツイッター始めました」を貼ります!!
近々ホームページにも埋め込み式でやりたいと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。