初心者にとっては、取り扱いの難しい代物でした。
まずは、説明書と注意書きを読破。
さっそく水回り用の接着パテをお試ししてみた。
で、最初はパテをプラケースから取り出すこと。
げ・・・底にくっついてでてこない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
練り練りしてから20分以内に穴に埋め込む作業が必要なのに、
全然取り出せない!
いきなり大ピンチ!!
慌てて竹串でブスッと刺して、何とか取り出して、
説明書の通りに練り練りをはじめた。
次なる問題は、付属の手袋。
素手で触るなって書いてあるから仕方がないけれど、
パテがくっついてうまく練り練りできない!!
何とか均一になったところで、残り時間はあと10分。
できる限り細くしてタイルに埋め込もうとしても、
手袋にくっつくし、既に固くなりつつあって、
微妙に歪に埋め込んでしまった。
何とか水で濡らしたヘラで表面を平らにしてみたけれど、
最初に埋め込んだところは既に固くなって凸凹のまま。
ついでに、付属の手袋は破けるし、続行不能となったので、
今日の作業はここで完了とする事にした。
残りは来週だね。
24時間以上経ったらヤスリがけできるみたいだから、
試してみなければ、今よりは多少ましになるかなぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
まずは、説明書と注意書きを読破。
さっそく水回り用の接着パテをお試ししてみた。
で、最初はパテをプラケースから取り出すこと。
げ・・・底にくっついてでてこない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
練り練りしてから20分以内に穴に埋め込む作業が必要なのに、
全然取り出せない!
いきなり大ピンチ!!
慌てて竹串でブスッと刺して、何とか取り出して、
説明書の通りに練り練りをはじめた。
次なる問題は、付属の手袋。
素手で触るなって書いてあるから仕方がないけれど、
パテがくっついてうまく練り練りできない!!
何とか均一になったところで、残り時間はあと10分。
できる限り細くしてタイルに埋め込もうとしても、
手袋にくっつくし、既に固くなりつつあって、
微妙に歪に埋め込んでしまった。
何とか水で濡らしたヘラで表面を平らにしてみたけれど、
最初に埋め込んだところは既に固くなって凸凹のまま。
ついでに、付属の手袋は破けるし、続行不能となったので、
今日の作業はここで完了とする事にした。
残りは来週だね。
24時間以上経ったらヤスリがけできるみたいだから、
試してみなければ、今よりは多少ましになるかなぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)