旅行風水実践中!
という事で、三嶋大社から熱海に移動です。
不思議な事ではありますが、何故か私がなかなか訪れる事の出来なかった土地の一つでした。今回は富士山の麓経由でようやく念願かないました。
それにしても、熱海の坂はかなり手強い。
ウォーキングで鍛えた健脚(?)のおかげで筋肉痛になることはなく、疲れ知らずで半日歩き続ける事が出来ました
まず早起きして温泉三昧。そして朝食前にウォーキングを兼ねて来宮神社へ行きました。早朝は狙い通り、見学者はほとんどいないため静寂な中で参拝ができました。
李家幽竹さんもパワースポットとして紹介している来宮神社ですが、境内はとてもこじんまりとしていて、ほんわかとした雰囲気があります。また、高台にあるため心地よい風が絶え間なく吹き、清らかな水やせせらぎもプラスして、なんとも表現しにくい居心地の良いところでした。
ご神木の『大楠』は生命力に溢れて生き生きしていましたが、私には『第一大楠』は少し近寄りがたく感じられて、『第二大楠』と呼ばれている参道にある楠がとてもお気に入りとなりました。
それから数時間後、御朱印がいただける時間に戻り、もう一度参拝をしました。
伊豆山神社では大吉だったので、今回はどうかなぁ~と旅の締めくくりとしておみくじを引いてみたところ何と末吉でした…
でもまあ、よくよく考えてみても、今までどうしても訪れる事が出来なかった来宮神社と伊豆山神社にこうして訪れる事が出来たし、全体的に充実した旅だったので私としては末吉でも満足です。