お恥ずかしい話ですが、我が故郷でもずくが採れる事を知りませんでした
ワカメ漁もアラメ漁も終わった頃、父が突然「今年はもずくがちっとあるようだ。食うようなら採ってくるけど?」とさりげなく母に聞いていました。東京でもずくと言えば沖縄産しか出回っていなかったので、まさか我が故郷にもあったとは!?青天の霹靂って言うと大げさかもね(笑)
何とそのもずくには「花もずく」と「石もずく」の2種類があるという。
ちなみにこれが花もずく↓
ヌルッとしていて、細めの海藻が絡み付いているのでとても食べやすく、何よりも喉越しが良い!
沖縄県産のものより好きかも♪
ということで、5月からずっとほぼ毎日、花もずくを食べています。
1年間食べられるように採取してくれた父に感謝です。

ワカメ漁もアラメ漁も終わった頃、父が突然「今年はもずくがちっとあるようだ。食うようなら採ってくるけど?」とさりげなく母に聞いていました。東京でもずくと言えば沖縄産しか出回っていなかったので、まさか我が故郷にもあったとは!?青天の霹靂って言うと大げさかもね(笑)
何とそのもずくには「花もずく」と「石もずく」の2種類があるという。
ちなみにこれが花もずく↓

ヌルッとしていて、細めの海藻が絡み付いているのでとても食べやすく、何よりも喉越しが良い!
沖縄県産のものより好きかも♪

ということで、5月からずっとほぼ毎日、花もずくを食べています。
1年間食べられるように採取してくれた父に感謝です。