2021.1.15 Nobさんと西吾妻山(2035m)へミニモンスターを見に行ってきました。
樹氷といえば、八甲田のジャイアントモンスター、蔵王のスノーモンスターが有名ですが、西吾妻山にも可愛いミニモンスターが住んでいます。ここは過去何回か訪れていますが、久しぶりにミニモンスターに会いたくなり行ってきました。
◆グランデコスキー場のゲレンデトップからスキー板にシールを貼ってハイクアップ開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b6/8ab066989745882bf4d73af145cb0dac.jpg)
◆今年は雪が多いため、樹林たちは真っ白い厚化粧の様相でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3b/6de588a102d147f222f84ad04ab501fa.jpg)
◆まずは西大てんを目指し、頑張ってスキーラッセルするNobさん。ちなみに今日は我々2人だけの貸し切り。なんと贅沢な。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c0/faad7cd4b3826ee50b2711a1403f131a.jpg)
◆今日は空が紺碧ブルー!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f5/4c334cedf6feb332e52ad2dd67043ef9.jpg)
◆西大てんの手前で西吾妻山が見えてきました。待ってなさいよ、今、行くから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0a/0f1aa815b79c47ec1b467f4baed0954d.jpg)
◆自撮り。最初はフリースの帽子を被ってましたが暑くて脱帽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/22/eea5258a57935fc4b8b947114d699601.jpg)
◆さらにハイクアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fc/d06b9aee50ebb67fb4b6406d12a4ef81.jpg)
◆見て下さい、ミニモンスターと青空の「ホワイト&ブルー」。最高~!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fe/3906aa39aeacc700e83280617c53a501.jpg)
◆西大てんに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6d/aa878fefd27fc6266d9c2a3db215276b.jpg)
◆絵になってますよNobさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ac/ae43bf32c0afd0fc545fede613181564.jpg)
◆さぁ~お楽しみタイム。西大てんの東斜面をひゃっほ~。Nobさんの滑りをどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/35/a4e33ac94aa334c35df62333a817c537.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8b/f0339d14136aa7674f6d8689159510b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/13/b596c926084151c296b0df8fd853f391.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3c/a4be7548678d150781d4a545bee72b12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/eb/8c50604dcf0987b7cf32c37fcd292ba2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/04/faf7e3b64b011905c51e78f06d49fe76.jpg)
◆2人だけのシュプール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/31/06f1906eaeffb9d0baabc7ea1390e1bc.jpg)
◆さあ今度は西吾妻山の山頂を目指しましょう。前半は雪ダルマ樹林の中をハイクアップでしたが、ここからはミニモンスターの中を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b4/496639546b2e83d6a9132fbb4197c734.jpg)
◆なんて素晴らしい。来て良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d3/98a71a97d6374a83dc880ee15d6b9a8e.jpg)
◆ミニモンスターとcotton
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d7/4345ce7c9272b053b73e731af75d9230.jpg)
◆ミニモンスター拡大図。樹氷は風上に向かってエビの尻尾が成長し育ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/28/91515845ef3eb809fca44b45bb3a65d3.jpg)
◆西吾妻山到着。冬山は登山道が分からないためGPSは必須です。因みに電池は寒さに弱いため、後ろにミニホッカイロを貼ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fa/5f4d4b3fe167445eb43f20028e28966c.jpg)
◆ここまでが今回のメイイベント。少し休憩し、今度は樹林帯の中をスキーで下山です。樹林帯は樹木が密で滑りは難しいし、雪はだんだん重くなってくるし、決して「ひゃっほ~」ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a9/9cf745c861014f07d0c5d161dece1f57.jpg)
今回我々は地図を頭に入れて標高を下げたものの、予定の尾根中央より西に滑ってしまい、沢近くまで下ってしまいました。GPSはちょこちょこ確認しなくちゃと反省。さぁ~て、ここからどうする? 沢筋を強行滑降するか? またシールを貼って登り返すか? しばし協議のうえ、大変ですが登り返すことに決定。まぁ~山でルートミスした時の鉄則ですね。強行突破は何が待っているか分かりませんから。てなことで、尾根筋まで苦行のハイクアップ。もう私は体がアップアップ(>_<) 尾根まで登ったら、今度はこまめにGPSチェックして無事スキー場コースに到着しました。既に太陽は姿を消し、スキー場は薄暗くなってました。
そうです、夕日に染まる西吾妻が見たかったのです(嘘)
でも、完全燃焼夕焼け登山、最高でした(^.^)
樹氷といえば、八甲田のジャイアントモンスター、蔵王のスノーモンスターが有名ですが、西吾妻山にも可愛いミニモンスターが住んでいます。ここは過去何回か訪れていますが、久しぶりにミニモンスターに会いたくなり行ってきました。
◆グランデコスキー場のゲレンデトップからスキー板にシールを貼ってハイクアップ開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b6/8ab066989745882bf4d73af145cb0dac.jpg)
◆今年は雪が多いため、樹林たちは真っ白い厚化粧の様相でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3b/6de588a102d147f222f84ad04ab501fa.jpg)
◆まずは西大てんを目指し、頑張ってスキーラッセルするNobさん。ちなみに今日は我々2人だけの貸し切り。なんと贅沢な。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c0/faad7cd4b3826ee50b2711a1403f131a.jpg)
◆今日は空が紺碧ブルー!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f5/4c334cedf6feb332e52ad2dd67043ef9.jpg)
◆西大てんの手前で西吾妻山が見えてきました。待ってなさいよ、今、行くから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0a/0f1aa815b79c47ec1b467f4baed0954d.jpg)
◆自撮り。最初はフリースの帽子を被ってましたが暑くて脱帽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/22/eea5258a57935fc4b8b947114d699601.jpg)
◆さらにハイクアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fc/d06b9aee50ebb67fb4b6406d12a4ef81.jpg)
◆見て下さい、ミニモンスターと青空の「ホワイト&ブルー」。最高~!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fe/3906aa39aeacc700e83280617c53a501.jpg)
◆西大てんに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6d/aa878fefd27fc6266d9c2a3db215276b.jpg)
◆絵になってますよNobさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ac/ae43bf32c0afd0fc545fede613181564.jpg)
◆さぁ~お楽しみタイム。西大てんの東斜面をひゃっほ~。Nobさんの滑りをどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/35/a4e33ac94aa334c35df62333a817c537.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8b/f0339d14136aa7674f6d8689159510b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/13/b596c926084151c296b0df8fd853f391.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3c/a4be7548678d150781d4a545bee72b12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/eb/8c50604dcf0987b7cf32c37fcd292ba2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/04/faf7e3b64b011905c51e78f06d49fe76.jpg)
◆2人だけのシュプール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/31/06f1906eaeffb9d0baabc7ea1390e1bc.jpg)
◆さあ今度は西吾妻山の山頂を目指しましょう。前半は雪ダルマ樹林の中をハイクアップでしたが、ここからはミニモンスターの中を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b4/496639546b2e83d6a9132fbb4197c734.jpg)
◆なんて素晴らしい。来て良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d3/98a71a97d6374a83dc880ee15d6b9a8e.jpg)
◆ミニモンスターとcotton
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d7/4345ce7c9272b053b73e731af75d9230.jpg)
◆ミニモンスター拡大図。樹氷は風上に向かってエビの尻尾が成長し育ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/28/91515845ef3eb809fca44b45bb3a65d3.jpg)
◆西吾妻山到着。冬山は登山道が分からないためGPSは必須です。因みに電池は寒さに弱いため、後ろにミニホッカイロを貼ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fa/5f4d4b3fe167445eb43f20028e28966c.jpg)
◆ここまでが今回のメイイベント。少し休憩し、今度は樹林帯の中をスキーで下山です。樹林帯は樹木が密で滑りは難しいし、雪はだんだん重くなってくるし、決して「ひゃっほ~」ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a9/9cf745c861014f07d0c5d161dece1f57.jpg)
今回我々は地図を頭に入れて標高を下げたものの、予定の尾根中央より西に滑ってしまい、沢近くまで下ってしまいました。GPSはちょこちょこ確認しなくちゃと反省。さぁ~て、ここからどうする? 沢筋を強行滑降するか? またシールを貼って登り返すか? しばし協議のうえ、大変ですが登り返すことに決定。まぁ~山でルートミスした時の鉄則ですね。強行突破は何が待っているか分かりませんから。てなことで、尾根筋まで苦行のハイクアップ。もう私は体がアップアップ(>_<) 尾根まで登ったら、今度はこまめにGPSチェックして無事スキー場コースに到着しました。既に太陽は姿を消し、スキー場は薄暗くなってました。
そうです、夕日に染まる西吾妻が見たかったのです(嘘)
でも、完全燃焼夕焼け登山、最高でした(^.^)