2021_0121 またまたNobさんと山スキーに行ってきました。
今回は群馬県と新潟県の境に位置する「平標山」に登り、いつもは「ヤカイ沢」を滑るのですが、新しいコース「ユウガイヒト沢」にチャレンジ。
◆ユウガイヒト沢は平標山の北斜面にあります。変わった名前なので調べたのですが分かりませんでした。有害人沢???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6e/2dc158b9224d20088bf69783a7d9a610.jpg)
◆朝7時の火打峠。10台が駐車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b9/58b96981c96307bc70698fad95f74b08.jpg)
◆平標山に朝がきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4e/3fd7cf311010a2bb285febee4e1c9281.jpg)
◆約2時間半ハイクアップしてやっと稜線に到着。浅間山方面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7b/7a2bb67ee72d2ffad2f7b63ddbad63e9.jpg)
◆苗場スキー場。現在、新型コロナの関係でクローズ。当然、誰も滑ってません。ゲレンデには圧雪されていない新雪が積もっていて、ここを滑ったら最高かも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e8/42f0a130ac642f295fc8c3459c813ad2.jpg)
◆浅間山のクローズアップ。真っ白です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/97/64ae72b6faca4e95e9b3c579b782bb48.jpg)
◆登りの遅い私はNobさんに相当引き離されてしまいました。この写真の奥が平標山の頂上です。ガンバcotton!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3b/87eeb87086d44373b74d016866cbc2c5.jpg)
◆平標山の東に位置する「仙ノ倉山」が見えてきた。もうちょい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c7/54de56938b519c1f5eca4319a03dcaea.jpg)
◆頂上が平らな「苗場山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f7/3e2ccb048e8784302a3dbab188d3428c.jpg)
◆やっとこさで平標山ピークに到着。エビの尻尾は全く無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ec/6d670fad8c01a4b139801d98bf7a7058.jpg)
◆谷川岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/37/e44d79232649dc6c2678726a1f2cbcc1.jpg)
◆谷川岳の北に位置する巻機山方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1f/c73c4f7ea6a9a9a2251bead0128cdc70.jpg)
◆さぁ~お楽しみタイム。ユウガイヒト沢はこんな感じ。オープンバーンもありますが、樹林もそこそこあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/77/ef1d2be9e916f2a9ae9679adc9379029.jpg)
◆cottonが落ちていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/99/2bd0ec7e0dd5e4eaf263bc4e9a4483ea.jpg)
◆Nobさんの滑り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bc/500699a866a27eb0a214880688067a3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/50/4297f22ca4363c14b9b18102a0d3d9f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4c/27ff55eda0415557e9084f7fe61f02ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c7/94f9e60452497cdff3d4df99d92bd89b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/71/d30d5d167068f4bac570cce6ebad532a.jpg)
◆cottonのターン。雪はご覧のようにサラサラではなく重くて大変。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/88/f08b958c6ce8552cdab75ea868d83b27.jpg)
◆滑り込みセーフ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ca/98c5b21b91c9fd091b0851325e2b6e83.jpg)
◆最後はこういうところを滑っておしまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/93/ea6a9c42c2ce5c3d827b5d63d3888ae1.jpg)
◆帰りの関越道から撮った谷川主稜線の万太郎山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2f/da1bd745f6929cadc35ff0b3009cbe7f.jpg)
7時スタート、13時Nobさんの車をデポした田代スキー場に到着。6時間のお遊びでした。
ユウガイヒト沢はオープンバーンが少なく、樹林帯有なので、板を自由にコントロールできる人には楽しいでしょうが、私にはまだまだ修行が必要なコースかな。
今回は群馬県と新潟県の境に位置する「平標山」に登り、いつもは「ヤカイ沢」を滑るのですが、新しいコース「ユウガイヒト沢」にチャレンジ。
◆ユウガイヒト沢は平標山の北斜面にあります。変わった名前なので調べたのですが分かりませんでした。有害人沢???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6e/2dc158b9224d20088bf69783a7d9a610.jpg)
◆朝7時の火打峠。10台が駐車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b9/58b96981c96307bc70698fad95f74b08.jpg)
◆平標山に朝がきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4e/3fd7cf311010a2bb285febee4e1c9281.jpg)
◆約2時間半ハイクアップしてやっと稜線に到着。浅間山方面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7b/7a2bb67ee72d2ffad2f7b63ddbad63e9.jpg)
◆苗場スキー場。現在、新型コロナの関係でクローズ。当然、誰も滑ってません。ゲレンデには圧雪されていない新雪が積もっていて、ここを滑ったら最高かも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e8/42f0a130ac642f295fc8c3459c813ad2.jpg)
◆浅間山のクローズアップ。真っ白です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/97/64ae72b6faca4e95e9b3c579b782bb48.jpg)
◆登りの遅い私はNobさんに相当引き離されてしまいました。この写真の奥が平標山の頂上です。ガンバcotton!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3b/87eeb87086d44373b74d016866cbc2c5.jpg)
◆平標山の東に位置する「仙ノ倉山」が見えてきた。もうちょい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c7/54de56938b519c1f5eca4319a03dcaea.jpg)
◆頂上が平らな「苗場山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f7/3e2ccb048e8784302a3dbab188d3428c.jpg)
◆やっとこさで平標山ピークに到着。エビの尻尾は全く無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ec/6d670fad8c01a4b139801d98bf7a7058.jpg)
◆谷川岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/37/e44d79232649dc6c2678726a1f2cbcc1.jpg)
◆谷川岳の北に位置する巻機山方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1f/c73c4f7ea6a9a9a2251bead0128cdc70.jpg)
◆さぁ~お楽しみタイム。ユウガイヒト沢はこんな感じ。オープンバーンもありますが、樹林もそこそこあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/77/ef1d2be9e916f2a9ae9679adc9379029.jpg)
◆cottonが落ちていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/99/2bd0ec7e0dd5e4eaf263bc4e9a4483ea.jpg)
◆Nobさんの滑り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bc/500699a866a27eb0a214880688067a3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/50/4297f22ca4363c14b9b18102a0d3d9f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4c/27ff55eda0415557e9084f7fe61f02ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c7/94f9e60452497cdff3d4df99d92bd89b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/71/d30d5d167068f4bac570cce6ebad532a.jpg)
◆cottonのターン。雪はご覧のようにサラサラではなく重くて大変。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/88/f08b958c6ce8552cdab75ea868d83b27.jpg)
◆滑り込みセーフ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ca/98c5b21b91c9fd091b0851325e2b6e83.jpg)
◆最後はこういうところを滑っておしまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/93/ea6a9c42c2ce5c3d827b5d63d3888ae1.jpg)
◆帰りの関越道から撮った谷川主稜線の万太郎山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2f/da1bd745f6929cadc35ff0b3009cbe7f.jpg)
7時スタート、13時Nobさんの車をデポした田代スキー場に到着。6時間のお遊びでした。
ユウガイヒト沢はオープンバーンが少なく、樹林帯有なので、板を自由にコントロールできる人には楽しいでしょうが、私にはまだまだ修行が必要なコースかな。