
平成25年2月17日(日),山岳部のメンバー5人とNobさんも加わり,7人のパーティーでまたまた平標山に登ってきました。狙いは「西ゼン」大滑降!!
水戸2:45==3:30桜川筑西ICのモータープールに集合・桜川筑西IC3:45==赤城高原SAで朝食==6:15湯沢ICのコンビニ==7:00火打峠7:30----11:30平標山(1984m)12:00~~13:00休憩1500m付近13:15~~14:00火打峠14:30==月夜野IC==16:50桜川筑西IC==18:00水戸
当日の天気は午前中乾雪,正午から曇り・晴れの予報。
火打峠には既に10台位の車が駐まっており,みなさん準備中。
◆一番遅く着いた我々はパッパッパと準備を整え一番でスタート。三国小学校脇から林道に入り,ノートレースの道を交代でスキーラッセルしながら進みます。ところが,ヤカイ沢に左折する場所を見逃し,ちょっと前に進みすぎUターン。30分のロス。ガクッ(T_T)

◆戻ったら,既に後発隊の別パーティーが道を作ってくれていました。これを「ラッセル泥棒」と言います。ラッセルで登るのとトレース道を登るのでは体力消耗が全然違います。ラッセル者さん,どうもありがとうございました。ちなみに,前日及び前々日に降った雪でラッセルは脛(スネ)から膝(ヒザ)でした。MSRのスノーシューを装着したボーダーは急斜面がなかなか登れず四苦八苦。その点浮力のあるスキーはガンガン登ってしまいます。【MIZUさん撮影写真を借用】

◆約4時間の登りで平標山頂に到着。気温は-15℃で+10m強風のおまけ付き。体感温度は-20℃以下間違いなし。とってもとっても寒いです。肝心の西ゼン方面はガスガス。残~~念。

◆完全武装のNobさん。

◆山頂にて記念写真。【MIZUさん撮影写真を借用】

◆しばし悩んだものの,今日はお天気の神様が味方してくれなかったと諦め,登ってきたヤカイ沢を滑降することに。でもでもなんと30分も経過したら青空が広がってきたのです。やられたーーーーー。
◆松手山から平標山に続く稜線は真っ白。とても美味しそうな斜面ですが・・・・雪崩のリスク高いのかな?

◆苦労して登っても滑降はあっという間。そのまま駐車場ではもったいないので,途中でホワイト&ブルーを楽しみながらランチタイム。頂上の寒さが嘘のよう。お日様エネルギーはさすがです。しかし,雪は重雪に変身。

◆ランチタイムその2

◆ランチタイムの場所から北方面を望む。トップでラッセルしてくれたパーティーは西ゼンを行ったと思われます。しかし,ほぼ斜度が無くなった平らな沢はフカフカ雪で,土樽までの長いルートはまたまたラッセルだったことでしょう。

疎林の中の滑降は楽しかったものの,西ゼンを狙っていたので,ちょっと不完全燃焼。
3月にもう一回,西ゼンをチャレンジするぞぉ~(^_^)v
ポチっとしてくれると嬉しいな^^

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます