
7/30(土)Nobさんと,白毛門沢を登ってきました。
私にとっての沢登りは去年の那須・井戸沢以来の2回目。今回のコースは井戸沢よりちょっと難しいものの,沢では初級コースとなっているみたいです。
白毛門というと普通、樹林帯の急登を汗ダラダラで登る夏山と、きついラッセル訓練でわが身を苦しめる冬山の2つを思い浮かべる方が多いと思いますが、沢登りで山頂を目指すのなら「爽快」のひと言に尽きます。
白毛門沢は白毛門の南面を勢いよく流れる豪快な沢で、これといった悪場もないので、初級者でも上越らしいナメとスラブを楽しめる渓として人気があります。
静かなブナの森を彩るナメや大滝はどれも快活そのもので、ジジ岩とババ岩を眺めながら、源頭部では爽快かつダイナミックなスラブの世界を堪能することができます。
大滝「タラタラのセン」や大ナメ滝を越えると視界が開け、白い雲と透きとおるような青空を目指すようにスラブ帯を攀じ登り、山頂へと導かれるこのルートは、ゴルジュに代表される沢登りとしての暗いイメージが微塵もなく、太陽をいっぱい浴びながら、豊富な清流と戯れることで、日頃感じることのできない清々しさを心の底から味わうことができます。 と,ガイド本にそう書いてありました(^^;)
【タイム】
5:41スタート
6:34東黒沢との分岐
7:52タラタラのセン
9:28源頭部の近く
11:32白毛門
12:08下山スタート
14:06駐車場着
◆準備(沢靴,ネオプレーンソックス,スネスパッツ,ハーネス,カラビナ,スリング,8mm×30mロープ等)を整え入渓です。トップはNobさん。5:50

◆早速,小滝が。涼しそうでしょう。5:56

◆滑らないように慎重に歩く私。5:59

◆ナメが続きます。とても綺麗です。名前はハナゲの沢。ちょっと可哀想ですね。6:03

◆小釜(水流によって深くえぐられた円形の淵のことをいう。沢ではその形状から深い滝壺のことを示すことが多く,水中は渦巻いていて,落ちると巻き込まれる。)6:06

◆ど真ん中を登って行くNobさん。6:15

◆私。水流の中を登っていくのは結構楽しいです。6:16

◆この辺りは全く危険ではありません。6:17

◆エメラルドグリーンが美しい。思わず泳ぎたくなりますが,先を急ぎます。6:25

◆水流は強いですが大丈夫です。6:32

◆東黒沢と白毛門沢の分岐です。左が白毛門沢。6:34

◆所々に流木が。結構ありました。6:38

◆トイを左から登るNobさん。6:55

◆今度は右から。7:10

◆タラタラのセンの下部。大滝です。7:46

◆タラタラのセンは登れないので左を高巻きします。この高巻きが結構大変。7:52

◆とても難しかったポイント。途中まで登りましたが,安全第一で左を巻きました。8:07

◆タラタラのセン。防水カメラのレンズが曇ってしまい,ピンぼけみたいでごめんなささい。8:21

◆本日の私。登山してる人は大汗かいているでしょうが,水冷式天然クーラーでとても気持ちよかです。8:48

◆本日のNobさん。元気いっぱい!! 首からぶら下げているのは,沢専用のマップです。9:05

◆大岩は右を登ります。9:09

◆源頭部近くを登るNobさん。9:28

◆ジジ・ババ岩かな?9:29

◆ミネラルウォーターで水分補給。9:33

◆源頭部を登る私。このあたりからヘロヘロ状態。足が進みません。10:23

◆クライミング中の真剣な私。ロープは出していないので,落ちると怪我します。10:47

◆登って来た沢を振り返る。よく登ってきたなぁ。10:51

◆やっとのことで白毛門に到着。万歳!! 11:32

◆谷川岳は雲の中。一ノ倉沢に残雪が見えます。12:37

◆下山途中から見たタラタラのセン。13:09

◆下山道はずっと日陰だったのが幸い。この日はめちゃ暑かったです。14:00

【まとめ】
滝をへつる時,足を滑らせドボーン。足は届きません。慌ててしまい,滝の方に泳ぎ始めたら,水流により進みません。そのまま少しながされ,冷静に岸の方にたどり着きました。ひとつ勉強。でも,ドボーンは冷たくて気持ちよかった。なんてね。
あとひとつは,上半身の強化。高巻きやクライミングでは相当腕の力を必要とします。最後の頃は,腕がヘナヘナ状態になってしまったので,今日から腕立て伏せです。
よかったらポチしてください(^^)

登山・キャンプ ブログランキングへ
沢登りは危険がいっぱいですが,楽しいですね。特に真夏のシャワークライミングは最高!!
cottonさんもNobさんも 引き締まって
かっこいい~(*^^)v