我が家に「光」が入りました。
工事が終わり早速つなぎました。
2,3の手続きは手早く済ませ後は楽しむだけで~す。
昨日の写真の残りをアップします。(三毳山)
小さな画像はウラシマソウ
付属体のお髭が見事です。紫褐色で葉より下にあります。
写真を撮っていたら直ぐ近くを、大きな大きなヘビ殿が
ユッタリと斜面階段を横切って草むらに・・・
その後は足元に注意して登る事にしました。
ヘビは大嫌いですから
イチリンソウ
イチリンソウが満開でした。
ニリンソウと比べると花は大きい。

ホウチャクソウ (別名 狐の提灯)
三毳山では株数は少ないようです。
釣鐘状に垂れ下がる可憐な花ですが、花びらは開きません。
花は白く、先端は緑色をしている。

イカリソウ
花がイカリに似ているそうです。

ジュウニヒトエ
重なって咲く花の姿を「十二単衣」に見立てたそうですが
艶やかさは花のほうが少々劣るかも・・・(失礼しました)


工事が終わり早速つなぎました。
2,3の手続きは手早く済ませ後は楽しむだけで~す。

昨日の写真の残りをアップします。(三毳山)
小さな画像はウラシマソウ
付属体のお髭が見事です。紫褐色で葉より下にあります。
写真を撮っていたら直ぐ近くを、大きな大きなヘビ殿が
ユッタリと斜面階段を横切って草むらに・・・

その後は足元に注意して登る事にしました。
ヘビは大嫌いですから

イチリンソウ
イチリンソウが満開でした。
ニリンソウと比べると花は大きい。

ホウチャクソウ (別名 狐の提灯)
三毳山では株数は少ないようです。
釣鐘状に垂れ下がる可憐な花ですが、花びらは開きません。
花は白く、先端は緑色をしている。

イカリソウ
花がイカリに似ているそうです。

ジュウニヒトエ
重なって咲く花の姿を「十二単衣」に見立てたそうですが
艶やかさは花のほうが少々劣るかも・・・(失礼しました)
