ボロ靴は見た

デジカメを持っての散歩やお出かけ。
良い写真が撮れますかどうか・・・
よろしくお願い致します。

秩父・大霧山ハイキング  No.2

2012-04-17 20:26:33 | いっぽ にほ 山歩会

4月15日(日)

大霧山下山、小さな集落に出ました。

ここは秩父定峰山里の道、何かホッとする様な素晴しい集落です。


里山の集落、花盛り、爽やかな空気。 疲れなんか吹っ飛びます 

   


定峰神社(下の写真中央)前後頃から少々疲れが・・・
急な坂を下って行くと町が見えて来ました。
バスが迎えに来ているはずです。

  


無事に下山。
バスにて札所一番(秩父34ヶ所札所)をお参りします。四萬部寺

   

秩父の桜は最盛期、美しかったです。
大霧山は登山道が良く整備され又、標識も満遍なく立てられていました。
今回は歩行距離は少々長いようでしたが皆元気一杯。
大霧山もマモナク美しい新緑が登山者を和ませてくれる事でしょうね。

毎回の事ですが温泉で疲れを癒し、夕食を済ませ、楽しい一日を過ごす事が出来ました。


秩父・大霧山ハイキング No.1

2012-04-17 14:32:09 | いっぽ にほ 山歩会

4月15日(日) 時々

4月の山歩会は秩父の大霧山(767m)ハイキング

参加者は13名  6時、バスにて出発

ハイキングの所要時間は4時間弱、16000歩


   秩父は桜が満開でした


定峰峠登山口から出発  獅子岩を右に見ながら分岐標識を大霧山方面に進みます

    


杉林の登山道は靄っていて中々幻想的です。途中可愛いワンちゃんと出会いました。
標識に従って進むと牧場脇を歩く事になりますが、笠山・堂平山を望む事が出来ます。
突然、目の前に現れた大霧山山頂。 アレー、山の高さに少々凹みます。

    


最後の登りです。  息が上がって来た頃、足元に綺麗なスミレ。もうすぐですよ。
山頂到着です  出発から2時間の歩行、山頂には大勢のハイカーが・・・

    


山頂からの展望は素晴しい 曇りから晴れ間が覗いてくれました。
凄く早い昼食(10時半) → 下山・・・先程の分岐まで戻り右手方向に進みます。
休憩していると山をオートバイが下って来ます。楽しいのでしょうね。

   


次回No.2は下山途中の秩父定峰山里の道・ 札所一番(秩父34ヶ所札所)を
紹介致します。