喉飴と鞭による映画・小説・漫画論評~このブログを見る者は地獄を見るだろう~

タイトルの通り、映画、小説、漫画を観終わった後に、感想を書くだけです。コメント頂ければ幸いです。

大脱走 (1963) ★★★★☆

2020-02-13 14:47:57 | 史実

午前10時の映画祭見納め!これが俺にとって最後の作品だ!

 

 

監督:ジョン・スタージェス

脚本:ジェームズ・クラヴェル

原作:ポール・ブリックヒル

出演者:スティーブ・マックイーン、チャールズ・ブロンソンetc

音楽:エルマー・バーンスタイン

配給:ユナイテッド・アーティスツ

上映時間:172分

 

『シェーン』同様、高校の教室にポスターが飾ってあった作品。

てっきり脱獄囚が逃走する話かと思っていたが、戦時中の捕虜の話だった。

「大脱走」というくらいだから、皆で脱出に成功する話かと思いきや、ほとんどが失敗する。どころか法外に殺される。

諦めずに不屈の精神で戦った結果がこれ。先の読めない戦時下では仕方がなかったかもしれないが、堀の下で大人しくしておいた方が利口だったのかも。価値があったのかなと思ってしまった。

以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラビアのロレンス(1962) ★★★★★

2020-02-02 01:25:55 | 史実

TOHOシネマズ錦糸町オリナス(午前10時の映画祭)にて鑑賞。

 

監督:デヴィッド・リーン

脚本:ロバート・ボルト

製作:サム・スピーゲル

出演:ピーター・オトゥール、アレック・ギネス、アンソニー・クイン

音楽:モーリス・ジャール

製作:ホライズン・ピクチャーズ

配給:コロムビア

上映時間:完全版227分

 

アレック・ギネスが出演していることは知っていたので鑑賞。

てっきりもっと中世頃の話かと思っていたが、現代の話だった。

 

主人公のT.E.ロレンスはヤング・インディ・ジョーンズ・シリーズにも登場するほど著名な探検家である。(観たことないけど)

本作では軍隊に所属していた頃のロレンスがアラブに派遣されて現地の人々を統率する様が描かれる。

 

アレック・ギネスは長老役だがなんとアラブ人の役だった。イギリス人がアラブ人の役を演じている。今だったらあまりない配役だが、当時としては普通だったのだろう。

 

要するにイギリスの二枚舌外交を描いた作品。それに翻弄されるアラブの人々と主人公。

 

昔の映画だけど、完全版が2009年にリバイバル上映されているため、宇多丸さんがタマフルで評論していらっしゃいます。

躊躇いもあまりなく規則を犯した部下や助かる見込みもない部下を処刑していく主人公とか、胸に詰まるものがありましたね。

ゲイ描写もあり。軍人てホモが多いんか?そういえばアレック・ギネスもそっち系だったな…

 

以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のいちばん長い日(1967) ★★★☆☆

2016-08-08 16:11:27 | 史実
日本のいちばん長い日 [東宝DVD名作セレクション]
クリエーター情報なし
東宝

リメイク版は見たので次は元のを。
BSプレミアムで鑑賞。

全然話の構成が異なりますね。
こちらの方が短い間の出来事なのに
しかし上映時間はこちらの方が長いのです
そういう意味ではリメイクの方がうまいと思いますがね。
コンパクトになってたから。

岡本喜八監督作品は初でした。
シンゴジラの後に観たので影響与えたことがよくわかります

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武士の家計簿(2010) ★★☆☆☆

2014-12-03 01:34:00 | 史実
武士の家計簿(初回限定生産2枚組) [DVD]
クリエーター情報なし
松竹



爆笑問題のニッポンの教養がまだ放送されていたころ、武士の家計簿の原作者の教授が登場する回をみて印象に残っており、この度BSプレミアムで放映されていたので録画。

内容は別に面白くはないしストーリーも極めてシンプル。

中村雅俊の演技が好きだなー

御簡略屋敷てのがどういうものなのか気になった

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする