喉飴と鞭による映画・小説・漫画論評~このブログを見る者は地獄を見るだろう~

タイトルの通り、映画、小説、漫画を観終わった後に、感想を書くだけです。コメント頂ければ幸いです。

魔女の宅急便 (1989) ★★★☆☆

2020-03-31 14:01:12 | ジブリ

金曜ロードショーにて鑑賞。

監督・脚本・プロデューサー:宮崎駿

プロデューサー補佐:鈴木敏夫

原作:角野栄子

製作総指揮:徳間康快

出演:高山みなみ、佐久間レイ

音楽:久石譲

主題歌:荒井由実

制作:スタジオジブリ

製作:徳間書店、ヤマト運輸、日本テレビ

配給:東洋映画

上映時間:102分

 

てっきり、魔女狩りの話かと思い込んでいた笑

こんなにほっこりした話だったとは。拍子抜けした。

 

宮崎駿のロリコン気質が窺える作品。主人公は常に白いパンツが丸見え。

 

舞台は、かなり近代。魔女の仕事は極めて地味なもので、伝書鳩のようなもの。

物語の舞台となる島には、車も発達しているため、魔女なんか正直いらない。

 

思春期の少女の葛藤が描かれるわけだが。

少女は恋することによって次第に魔力を失っていく…

だが最後に魔法でハプニングを終息へ向かわせる。

 

印象的なのは、最後までじじの声が復活しないこと。

じじが恋に落ちたからなのか、少女が成長したからなのか。

 

以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぐや姫の物語(2013) ★★★★☆

2018-07-20 20:51:28 | ジブリ
かぐや姫の物語 [DVD]
クリエーター情報なし
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社

4月5日、高畑勲監督が82歳で亡くなった。

日本テレビにより追悼記念として放映されたものを鑑賞。

冒頭にはジブリの森美術館で行われた高畑監督の追悼式の模様が放映され、宮崎監督の涙ぐむ姿が印象的であった。

さて、そんな私は高畑監督の作品を『となりの山田くん』くらいしか観ていない。

本作は高畑監督の遺作であり、観ておかなくてはならないと思った。

ちなみに地井武男の遺作でもある。

 

本作は厳密に言えば初見ではなく、なぜか大学の教養の物理科学の講義の時間に講師が流していた。月の引力について説明するのになぜか本作を用いていたが、絶対必要ないと思う。

では本作について

監督:高畑勲

脚本:高畑勲、坂口理子

原作:竹取物語

製作:西村義明

声の出演:朝倉あき、高良健吾、地井武男、宮本信子

音楽:久石譲

制作:スタジオジブリ

 

日本最古の物語と名高い『竹取物語』を実写化。

映画館で予告編を観た時はかぐや姫が鬼の形相で全力疾走して森に駆け込む映像がインパクト強くて覚えている。

まあ、ストーリーを説明するもなにも、『竹取物語』そのまんまなのですが。

かぐや姫の成長速度は著しく、ふと目を離してまた目を向けると一回り大きくなっている、なんて描写が見られる。

最後に月の者たちがかぐや姫を迎えに来るが、その際竹取の翁や媼に対して感謝の一言もない。

 

個人的に好きな女子に振られた直後に観たから涙が止まらなかった。

 

あと本作オリジナルキャラの捨丸兄ちゃん…

結局最終的にイケメンが勝つんですかそうですか

俺は5人の公達にむしろ感情移入したな。

ほぼ全員不細工だが無理難題押し付けられても努力して帰ってきて。

意外な人物が声を担当している点にも注目。

 

御門みたいにいきなり女に後ろから抱き付いてやろうか笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出のマーニー(2014) ★★★★☆

2015-09-22 23:18:06 | ジブリ
思い出のマーニー [DVD]
クリエーター情報なし
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社

久々にTSUTAYAで借りてきて鑑賞。
米林監督作品を観るのは初めて
けど3週間後に金ローでやるなんてさっき知ったんですがそれは…

百合かと思ったら実はそうではない作品。
ネタバレすると非常につまらないので、皆さんぜひ見て真相を確かめてください

まあ私は少し知っていたので目の色が青い伏線でもう少しだけ勘づいてしまいましたがね笑

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風立ちぬ(2013) ★★★☆☆

2015-02-21 23:37:32 | ジブリ
風立ちぬ [DVD]
クリエーター情報なし
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社

前半は好きだけど
後半恋の要素が入ってきてから
なんか微妙だった
テーマ自体は好き

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空の城ラピュタ(1986) ★★★★★

2014-09-29 20:24:28 | ジブリ
天空の城ラピュタ [DVD]
クリエーター情報なし
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社

大学のクラスメイトから英語のネイティブの先生がラピュタに
出てくる盗賊団に似ているというからそれを確かめるためだけに借りてきた作品。(顔全体髭のエピ3のオビワンみたいな人

先に待ち受ける未知なるものにわくわくできた。おもしろかった。

ムスカは悪役に徹していて面白い。
3分間待たなければよかったんじゃ
ないですかね…?

ただバズー超人すぎませんかね…?
盗賊団のうち誰かが犠牲になって
手助けするもんかと思ったが

盗賊団の音楽がかっこよかったから
サントラ買いたい。

ジブリ作品の中では珍しくちゃんとした声優を使っている作品。なぜ?

余談ですが、僕はラピュタを観る前に
ニコニコ動画にupされている
天才チートプレイヤー、コトミツキ様の時のオカリナプレイ動画を観たため、元ネタを知らなかったのですが、
今回、盗賊団がトロッコを「よーいしょ、よーいしょー!!」と落とすシーンでは水の神殿の光景が蘇ってきて、なるほど!これだったのか!と納得。(順序逆

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする