たどんとちくわ [DVD] | |
クリエーター情報なし | |
パイオニアLDC |
これまた初めて観るタイプの映画。
キャッチコピーは、キレてるのは、若い奴だけじゃねえ。
たどん編とちくわ編に完全に別れてるのかと思いきや、最後だけリンク。
個人的にペンキ色の血のシーンは爽快だった。
難解で理解不能だったし、主人公が二人ともわけわからなかったが、どうやらこの作品を観てタクシードライバーという映画を思い浮かべる人が多いようなので、そちらも観てみたいと思う。
たどんとちくわ [DVD] | |
クリエーター情報なし | |
パイオニアLDC |
これまた初めて観るタイプの映画。
キャッチコピーは、キレてるのは、若い奴だけじゃねえ。
たどん編とちくわ編に完全に別れてるのかと思いきや、最後だけリンク。
個人的にペンキ色の血のシーンは爽快だった。
難解で理解不能だったし、主人公が二人ともわけわからなかったが、どうやらこの作品を観てタクシードライバーという映画を思い浮かべる人が多いようなので、そちらも観てみたいと思う。
天空の城ラピュタ [DVD] | |
クリエーター情報なし | |
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 |
大学のクラスメイトから英語のネイティブの先生がラピュタに
出てくる盗賊団に似ているというからそれを確かめるためだけに借りてきた作品。(顔全体髭のエピ3のオビワンみたいな人
先に待ち受ける未知なるものにわくわくできた。おもしろかった。
ムスカは悪役に徹していて面白い。
3分間待たなければよかったんじゃ
ないですかね…?
ただバズー超人すぎませんかね…?
盗賊団のうち誰かが犠牲になって
手助けするもんかと思ったが
盗賊団の音楽がかっこよかったから
サントラ買いたい。
ジブリ作品の中では珍しくちゃんとした声優を使っている作品。なぜ?
余談ですが、僕はラピュタを観る前に
ニコニコ動画にupされている
天才チートプレイヤー、コトミツキ様の時のオカリナプレイ動画を観たため、元ネタを知らなかったのですが、
今回、盗賊団がトロッコを「よーいしょ、よーいしょー!!」と落とすシーンでは水の神殿の光景が蘇ってきて、なるほど!これだったのか!と納得。(順序逆
わが青春のマリアンヌ [DVD] | |
クリエーター情報なし | |
マーメイド・フィルム/復刻シネマライブラリー |
ALFEEの代表曲メリーアンの元ネタ。
松本零士も薦めていた。
面白い映画というわけではないが、
主役の人イケメンだなあ。
あの女優は役の中でもそうだし、
役者の名前もマリアンヌ。
マリアンヌマリアンヌと繰り返す
主人公が印象的だった。
にしても用心棒の顔wwwww
P.S.
久々に振り返って読むと感想ひどいのぉ
久々にもう一度観たら全裸シーンあったの忘れてた。
町山氏のenterjamを聴いてみたがこんなこと人生に
何度もあんのか…
あとたまむすびとトラウマ映画館では触れていたメリーアンには触れていなかった。
大いなる沈黙へ グランド・シャルトルーズ修道院 [DVD2枚組+CD1枚組] | |
クリエーター情報なし | |
紀伊國屋書店 |
横浜シネマジャック&ベティで初鑑賞。黄金町はいい街だ。
映画館もいい雰囲気。
ミニシアターいいなあ。
修道士達は想像よりも楽しそうな顔をしていた。
想像よりは自由だった。
しかし僕にとっては退屈すぎる映画であり、館内に持ち込んだパンを食べることに集中していた。
最初の一時間は眠かった。
教典の中の同じ言葉が何度も
繰り返し表示されたり、たり。
最初の場面で何の作業をしているのかが理解できなかった。そのあとも度々出てきたけど…
修道士の一週間のサイクルがわかるとか
そういうわけでもなかった
終盤の雪で滑っているシーンで
後ろのおばさんたちが笑っていた。
確かにこの映画で笑うところって
こことあとひとつくらいしかないかも。
印象に残ったのは神は限りなく善である、死ぬのは怖くないて説教。
神は限りなく善というのは
哲学概論で習ったなー(落としたけど
しかしこの映画実に好評らしい。
僕はほぼ日で知ったけど。
なんか信じられなかった。
ほぼ日のこの映画の特集全部読んでみよ。
なにか気づくことがあるかもしれない。