今回は今まで訪れた映画館をまとめてみたいと思います
・Tohoシネマズ錦糸町
最もよく訪れる映画館。子供が多いガキ向けの映画館。バイトはポップコーンの掃除で大変そうだね。ここだけ他のTohoと経営スタイルが違うゆえに、流れるCMも旧バージョンのまま。セブンイレブンや結婚式場のCMを流すのはやめろ。
・楽天地シネマズ錦糸町
訪れた回数が最も多い。子供の頃からお世話になった。自由席という昔ながらの映画館。CMが古すぎて笑える。
・Tohoシネマズ渋谷
3回くらいは来たことあるかな。
狭い映画館。ワンフロアが狭すぎ。
子供向けのフロアとその他で別れてるのはありがたい
・渋谷TOEI
このブログのファン(存在しない)なら覚えてるはず。一昨年、フライトゲームを観に行った。TOEIの映画館て珍しい。貴重なTOEIのCMが観られる
・Tohoシネマズ新宿
最近できた映画館。まさか新宿にTohoできるとは…ラインナップ見てみたら他のTohoと変わらん、利益優先の映画ばっか。行く価値なし。行くまでにキャッチがあるし。ゴジラがいる。そんだけ。しかしグッズは充実してる。タイタンシネマライブを島鉄と観るならここに限る。
・新宿ピカデリー
昔連れられて行ったそうだが覚えてない
・新宿バルト9
若者とオタクのメッカみたいなとこ。
俺は1回しか行ってないが。
フィギュアが売られている。
姉貴曰く音質は悪いらしい
バイトも映画好きは少なそう
・Tohoシネマズ川崎
大学の帰りはここに限る。ラインナップも充実。スターウォーズもここで観た。
・109シネマズみなとみらい
もう無くなった映画館。
猿の惑星観たな。
帰りは下のゲームセンターで遊ぶのさ
なつかし
・ムービル
うんこ。古すぎ。映画館なのに縦長。
奥行きがありすぎて、後ろの席に座ったら最期。
・Tohoシネマズ日本橋
ドルビー上映ならここ。巨大スクリーンで観たバードマンは圧巻。プレミアシートには誰も座ってなかったけど。
イベントも多い
・Tohoシネマズ市川
二度と行くか。休憩エリアは充実してるものの、コルトンプラザが広すぎて、帰り道が分からない。夜は来るな
・渋谷シネクイント
劇場はでかいが売り場が狭い。ひとつの作品に特化。
・新宿シネマカリテ
劇場未公開作品の上映に特化。地下にある趣のある映画館。かなり小さい。独特のアナウンスが流れる
・Tohoシネマズシャンテ
銀座にはTohoシネマズが4つ分化しており、そのうちのひとつ。マイナーな良作に特化。叔母と来るときは大体ここ。
・丸の内ピカデリー
2階建ての巨大スクリーンを要する映画館。1階で観ると疲れるので2階がおすすめ。ここのコンソメポップコーンはうまい。
・シネマジャック&ベティ
RHYMESTERのPVにも登場するほど有名なミニシアター。ザ・ミニシアター。近所のパン屋がパンを売りに来る。マイナーな作品に特化。三回訪れてるが、まだベティには行ってない
・サンシャインシティ平和島
池袋のサンシャインシティとは別物。
駅から映画館までが遠すぎる。
4DX体験したいならここぐらいしかない時期があった。4DXに特化。
もう行かないけど
ゲームセンターとドンキホーテしかないのに娯楽の殿堂てどうよ。
下に食堂があるからそこで昼飯食った。
あとギャンブル好きなら競艇場に行けば。
猿の惑星と4DX限定がコラボしたCMがあったな。
今年は全然新作観てないので、ベスト5のみで。
5位 セッション
根性映画。ここまで根性丸出し一直線なのはいいですよね。Tohoシネマズ新宿で初めて観た記念すべき作品でもあります
4位 みんな!エスパーだよ!
ただのオナニー映画ですが楽曲が素晴らしかったと思います
3位 進撃の巨人
革命ものは好きです 國村隼のファンになりました
2位 ランオールナイト
リーアムニーソンは現代のスティーブンセガールといえるでしょう。スティーブンセガールの進化形。
そして
1位 ナイトクローラー
あえての1位‼ラストのどんでん返し!
観客の期待を見事に裏切る終わり方に圧倒された気分。
まだ11月ですが、金欠のため12月に映画を観ることができないため、もう今年のランキングつけます。
1 ゼログラビティ
2 tokyo tribe
3 悪童日記
4 ガーディアンズオブギャラクシー
5 ジャージーボーイズ
6 フライトゲーム
7 猿の惑星ライジング
8 プロミスト・ランド
9 アナと雪の女王
10 エクスペンダブルズ3
…数えてみたら今年新作映画18本しか観てない…月2回も行ってないじゃん…
来年は絶対に週1(年50本)目指す‼