TOHOシネマズ日比谷TCXスクリーンにて字幕版を鑑賞。
監督:デヴィッド・リーチ
脚本:ザック・オルケウィッツ
原作:伊坂幸太郎『マリアビートル』
製作:ケリー・マコーミック、デヴィッド・リーチ、アントワーン・フークア
製作総指揮:ブレント・オコナー、三枝亮介(株式会社CTB)、寺田悠馬(同上)、etc
出演:ブラッド・ピット、ジョーイ・キング、真田広之、マイケル・シャノン、マシ・オカ
音楽:ドミニク・ルイス
製作:コロンビアピクチャーズ、87ノース・プロダクションズ
配給:ソニー
上映時間:126分
製作国:アメリカ、日本、スペイン
日本の売れっ子作家伊坂幸太郎の小説が原作。原作に日本の重厚でない直木賞作家のような小説を持ってくるのはいいことだ(※伊坂幸太郎は直木賞作家ではない。)
ホワイトウォッシングとかいう批判があるそうだが、全人種登場してるんだからいいじゃん♪
本作は劇場で予告編を観て存在を知った。「アメリカ(外国)から観たあり得ない日本」映画が好きな自分としては、見逃すわけにはいかない作品だと確信した。
結果、大半見逃した。。
映画の構成が各々の登場人物の過去を振り返りがてら人物紹介する形式になっているため、同じような展開が続き飽きてしまい、中盤で爆睡していた。
今度、配信されたタイミングで吹き替え版で観るから許せ。(本作のようにわざわざブラピが日本語を話してくれるようなありがたい映画で、わざわざ字幕でなく吹き替えで最初から観ようとする人間は理解しがたいがな)
まず、本作はソニー配給。この時点で日本アピール。
87ノース・プロダクションズのロゴの映像、少しうっとおしいな。
本作を観る前にDOMMUNEの配信を聴いていたので、新幹線なのに夜に東京を出発して京都に朝に着くという、日本を大陸と勘違いしている馬鹿映画であることは知っていた。(007では車で30分で移動していたが、その逆か)
ただし、映画の長さがなんと東京京都間の移動時間と同じらしい!これは…そうですかといったところ。
今度京都行くときはブレットトレイン観ながらもいいかもな
ストーリーはブラピ演じる殺し屋が新幹線内のブリーフケースを回収するだけのはずがなぜか同業者と車内で撃ち合いになるというもの。ハードなアクションが見どころだ。
突っ込みどころ
・車内販売員がなぜかギャル
これは、高橋ヨシキのメルマガによると、秋葉原のイメージらしい。まだ10年以上前の日本=秋葉原のイメージが残っているそうだ。
駅構内はまんまブレードランナーだし。
・車掌が切符の提示を求めてくる
新幹線ではそのようなことはないはず。ちなみに車掌演じる日本人俳優は、なんとILMに勤めている天才。
・なぜか新幹線なのに夜行列車
・富士山通過するの遅すぎる
などなど。
ラストの新幹線が京都の街に突っ込んだ瞬間のスローモーションの馬鹿っぷりもいい。
終始警察が出動してこないのが笑えるが。
確か文春だかキネマ旬報で指摘されていたが、坂本九の起用も良い。日本語の曲を多用していて、曲を掘りたくなる気持ちも生まれた。
BLACKHOLE
以上。家のWifi屑すぎて一度せっかく書いた全文消えた●せ。