goo blog サービス終了のお知らせ 

喉飴と鞭による映画・小説・漫画論評~このブログを見る者は地獄を見るだろう~

タイトルの通り、映画、小説、漫画を観終わった後に、感想を書くだけです。コメント頂ければ幸いです。

ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT (2006) ★★★★☆

2021-10-19 03:28:06 | アクション

BSプレミアムで放送していたため鑑賞。

 

監督:ジャスティン・リン

脚本:クリス・モーガン

製作:ニール・H・モリッツ

製作総指揮:クレイトン・タウンゼンド

出演:ルーカス・ブラック、バウ・ワウ、ナタリー・ケリー、サン・カン、ブライアン・ティー、北川景子、千葉真一

音楽:ブライアン・タイラー

製作会社:レラティビティ・メディア、オリジナル・フィルム

配給:ユニバーサル・ピクチャーズ、UIP

上映時間:104分

 

ワイルド・スピードシリーズにはさほど興味がないが、東京が舞台なら観ておくしかないということで鑑賞。

結論。最高のバカ映画!

007の『二度死ぬ』を地でいくバカさ加減。

主人公は少年院行きを逃れて東京へ逃げてくるが。

本作での東京は無法地帯と化している。

渋谷の商業施設の駐車場で派手に繰り広げられるドリフトレース。

即、警察が出動してもおかしくないのに出動してこない。

後に出動しない理由までわざわざ語られる始末。

時速180キロ出ている車をパトカーでは追いつけないからそもそも追ってこない!と。舐めている。

 

本作に出てくる女たちが日本人というかアジア人もかなり混じってるし、出演陣も日本人という設定だが日系というだけなのでカタコトの日本語でしか話さない。

高校の昼食がバイキング形式であるはずがない。

しかし製作人の日本愛は伝わってくる。日本の文化がこれでもかというくらいに映し出されてくる。

ていうか、主人公の両親、子供に甘すぎだろ。早く少年院送れやこんな奴。

日本だと撮影許可が降りなかったため、CGでほとんど撮影しているらしい。

 

こんな無法地帯あったら行ってみたい。

鑑賞後調べていて残念に思ったのは、ハンが生きている設定に書き換えられたらしいこと。パルパティーンが生きてました並みにがっかりだ。というかハンが生きてたなら本作での最後の死闘は何の意味もなかったよね。

これを知ってシリーズを追う気はなくした。ワイスピはSKY MISSIONは劇場で観たけど。まあ1年に1作くらい観てもいいかな。

やはり車の知識がないから、カーマニアならではの楽しみ方はできないのが残念。

本作は上映時間が短いため、さくっと楽しめるのも良い。長いバカ映画ほど苦痛なものはないから。

以上


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 御法度 (1999) ★★★☆☆ | トップ | 地球40度線 赤道を駆ける男 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アクション」カテゴリの最新記事